←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
*造影検査の流れ**
私は子宮鏡検査も同時に行ったので、先にそちらを行った後、子宮の中にチューブを挿入し、移動して台に寝てレントゲンを撮りました。私の様子を見ながら、少しずつ造影剤を入れていきました。
いきなり、、、というよりも、じわじわ痛くなる感じで痛い!という所で止めてもらえたので体の負担は思っていたよりなかったです。結構よく通っていたから痛みが少ないのもありますが。そのまままたレントゲン撮影して20分くらい休みました。(造影前、造影剤が通った分と2回撮るようです)
2〜3日は少し出血があるので、抗生剤を服用しました。費用は1万円くらいかかると言われましたが、8300円くらいでした。
検査をするまでは想像の方が大きくて、恐怖感がありますよね。でも、よほど詰まってなければ耐えられない!ってことはないようにおもいます。緊張すると子宮が萎縮しちゃって痛さも増すと聞くので、台に乗ったら何も考えないのが一番です。
想像してたよりかはマシだと思えるかもしれませんよ^^先生が顔を見ながらしてくれるし声もかけながらだったので、緊張せずにすみました。怖いかもですが、これを受けなければわからない事もたくさんあるので、勇気を出して受けてくださいね!逆にこれ受けたんだから希望が持てるって思えるようになりました^^v頑張ってください☆
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと