赤ちゃんには生まれつき、まねする能力があるそうです。生まれて3,4ヶ月たてばママが「アーウーね」と喃語(赤ちゃん言葉)で話しかければ「アーアー」と言葉を返してくれるようになります。
そのうち大人が赤ちゃんによくするしぐさ、「拍手」や「バイバイ」などは教えもしないのにすぐ覚えてしまいますよね。
1才を過ぎれば1度しか見ていない事を後日に突然やりだして「この子は天才かも」と大人を驚かせることもあるでしょう。ママがよくする掃除や料理の物まねは大の得意です。
子どもの物まねは生活の基盤となって、その子の性格や人格となって現れていきます。「それならば・・」と大げさに大人のいい所だけまねさせようとしても、そうはいきません。
子どもは何気ない「大人の日常の行動」をまねしたいからです。「子どもの前だけ」いい所を見せようとしても子どもは見破ってしまうんですね。
昔の人が「子を見れば親がわかる」とか「親の顔が見てみたい」とは、よく言ったものです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど