赤ちゃんには生まれつき、まねする能力があるそうです。生まれて3,4ヶ月たてばママが「アーウーね」と喃語(赤ちゃん言葉)で話しかければ「アーアー」と言葉を返してくれるようになります。
そのうち大人が赤ちゃんによくするしぐさ、「拍手」や「バイバイ」などは教えもしないのにすぐ覚えてしまいますよね。
1才を過ぎれば1度しか見ていない事を後日に突然やりだして「この子は天才かも」と大人を驚かせることもあるでしょう。ママがよくする掃除や料理の物まねは大の得意です。
子どもの物まねは生活の基盤となって、その子の性格や人格となって現れていきます。「それならば・・」と大げさに大人のいい所だけまねさせようとしても、そうはいきません。
子どもは何気ない「大人の日常の行動」をまねしたいからです。「子どもの前だけ」いい所を見せようとしても子どもは見破ってしまうんですね。
昔の人が「子を見れば親がわかる」とか「親の顔が見てみたい」とは、よく言ったものです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」