年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
顕微受精、凍結胚盤胞移植
結婚して1年半、自己タイミングで頑張りましたが毎月撃沈。
その後私の卵管造影をすると右の卵管狭窄がわかり、FTを予定していました。この時点で結婚して2年経過。そのとき夫の精液検査を提出すると、まさかの無精子症発覚。
二回検査して二回とも精子ゼロの現実に愕然としました。もちろんFTはしても意味ないので中止。
その後、夫の仕事が多忙で約2年、不妊治療をすることができずにいました。
私も多発性硬化症という難病を患っており、不妊治療に対して不安もあったので、このまま夫婦だけの生活もいいのではと思いながらの日々でした。
そしてやっと夫にも時間ができ、泌尿器科を紹介してもらい、採血やエコーなどをしてもらうと精巣に嚢胞があるためおそらく閉塞性無精子症だと言われました。
そしてTESEを日帰りで行い、有難いことに精子を回収することができました。
その後、刺激周期、採卵。採卵では4つ卵子が回収でき、顕微受精で3つが胚盤胞まで育ちました。
そして1回生理を見送ったあと初の移植で妊娠!妊娠後も出血があり気が気じゃない日々でしたが、赤ちゃんが頑張ってくれました。いま9ヶ月目です。
判定日まで、下腹部痛、肛門痛、茶色い割と粘っこいおりものが1週間くらい続きました。
指示された通りに薬を飲み、貼り、注射しました。 移植周期はよもぎパッドをつけてみたけど熱すぎて5日でギブアップ。 あとはあまりネット検索をしないようにしました。
無精子と言われたときに、不妊治療さえできないのかと絶望したので、不妊治療ができることだけでも大変有難く思っていました。
移植後は、気持ちを絶対妊娠している!と思うようにして毎日祈っていました。 子授け神社やスマホの待ち受け画面、お守りもたくさん買いましたね。
あとは夫が1番辛かったと思うので、絶対に責めませんでした。夫婦仲良く過ごす、ということは本当に大事にしました。
授かっても授からなくても、夫と生きていく覚悟を決めていました。
28歳で結婚しました。1年半くらいは旅行に行きのびのび過ごしていたのですが、まさか無精子症とは思わず、夫婦共々衝撃でした。
子どもが欲しいって気持ちが、自分たちのエゴなのか、一体何なのかわからなくなった時期もあります。
私の病気もあり、色々乗り越えて妊娠に至ることができ、奇跡の連続だと思います。
なるべく早く、女性だけではなく、男性側の検査も早めにすることが重要です。我が家は幸い協力的な夫でしたので、嫌がらず進んでしてくれました。
東尾理子さんの、不妊じゃなくてTGPという本は、とても前向きに不妊治療を取り組む姿勢を教えてくれました。
不妊治療は気持のコントロールが難しいと思いますが、気持の切り替え方の参考になりました。
みなさんにかわいい赤ちゃんが授かりますように。 そして、授かった人全ての赤ちゃんが、元気に無事に生まれてきますように。
月経の周期33日間(9/14~10/17)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など