年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
漢方薬(当帰芍薬散)、治療開始から1年間服用。
卵管造影検査、治療開始11ヶ月目。
タイミング療法、造影検査の周期から2周期。
転院。血液検査・精液検査。クロミッド・hcg5000注射・デュファストン。人工授精。
学生時代から生理周期が長め(37日前後)で遅れることも多かったのですが、ちゃんと生理もあるし不妊で悩むとは思ってもいませんでした。
結婚後1年ちょっとで解禁し、毎月生理の度に妊娠したかなとドキドキしていたのですが、3周期目ぐらいに不正出血があり個人病院の婦人科へ。そこで生理不順と冷え性に当帰芍薬散と基礎体温をつけることを勧められました。
漢方と基礎体温で7周期ぐらい経ちましたが、その間次々に周囲からの妊娠報告を受け段々焦り始め、卵管造影検査を決意。結果異常ナシでしたが、多嚢胞気味だと言われました。
造影検査の周期に初の卵胞チェックを受けるも卵胞が順調に育ちませんでした。次周期からクロミッド服用を提案されましたが次周期の排卵が病院のお盆休みと重なるので見送り、その間にいろいろ考え、今の病院に少し不信感があったので総合病院の不妊外来に転院しました。
転院先では血液検査と精液検査をして多嚢性卵巣による排卵障害と診断され、次周期からクロミッド・hcg5000・デュファストンを開始しました。開始した最初の周期から人工授精を提案されましたが、都合がつかずしませんでした。その次の周期で人工授精をし、妊娠しました。
いつもより基礎体温のグラフがきれいな2層になった。
高温期がいつもあまり安定しないが、今回は安定していた。
妊娠するといつもより高温になるという書き込みをよく目にしましたが、私の場合はいつもとあまり変わりませんでした。
・このサイトで目にする低温期に豆乳(豆乳が苦手なので紅茶豆乳を飲んでました)、高温期にグレープフルーツジュースを毎日やってみた。
・私の場合何事も期待するとダメなことが多いので、人工授精1回目でうまくいくなんてそんなラッキーなことはないだろうと自分に言い聞かせていました。でもやっぱり心のどこかで期待してる自分がいましたが。
・転院と同時に職場の上司に相談し、残業の多い部署から定時で帰れる部署に異動させてもらい、規則正しい生活を心掛けました。
身体は楽になりましたが、一部の職場の人には不妊治療が知られてしまいましたので、プレッシャーもありました。ストレスをためないようにするのは難しいですが、夫がとても協力的で支えになりました。
私の苦手だった言葉は「考え過ぎじゃない?」「諦めた頃に出来るってよ」でした。そんな簡単に諦められないし、考えないなんて出来るわけがありませんでした。
でも私も何気ない一言できっと誰かを傷付けてきたんだろうなと反省もしました。このサイトで私も随分勉強させて頂き、お世話になりました。この報告が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
月経の周期36日間(10/28〜12/2)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら