年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・卵管造影検査。
・フーナーテスト。
・卵胞チェック。
・タイミング指導。
1年ちょっと基礎体温を測り、自己流でタイミングをはかっていましたがなかなか授かれず。たまたま基礎体温が低温のままの時期があったので、それを機に受診しました。
こどもができない原因があるなら早めに見つけて治療した方がいいと思っていました。しかし原因は特になく、1周期目のタイミング指導で授かることができました。
症状はありませんでした。仕事終わりがとても眠かったですが、仕事を始めたばっかりだったのでその疲れだと思っていました。実際はとちらかわかりません。
基礎体温が元々高くないし、あまり気にしないようにしていたので体温を測っていてもわかりませんでした。
・1年前から葉酸サプリを飲んでいた。
・体を冷やさないように心がける。(生姜をたくさん摂ったり腹巻きをしたり)
勇気を出して病院に行き、自分にも主人にも原因がなくてほっとしました。仕事を始めて2ヶ月目、病院に行き始めてもあまり期待をしないようにしていました。
妊娠が分かるまで仕事の都合上走りまわったり、力仕事をしたり、自転車通勤でデコボコ道を平気で通ったりしていました。いつもの周期はあれこれ気を遣っていましたが、今回は特に気を遣わず気が抜けていたようです。でもそれが逆によかったのかもしれません。
月経の周期31日間(3/24~4/23)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること