←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・タイミング。
・卵管造影検査。
子供を授かりたいと思ってすぐに婦人科を受診。
もともと測っていた基礎体温、プラス超音波で排卵のタイミングをとるも授からず。
3ヶ月目から市販の排卵検査薬も使用。
4ヶ月目で卵管造影検査・・・結果、問題なし。
6ヶ月目、妊娠の前に楽しむぞ!と思い、急遽旅行へ・・・その月に妊娠発覚!!
妊娠時の体温は、他の月と明らかに違いました。
高温期6日目からいきなり36.9℃台に。
それからは、ほぼ平行線のままでした(いつもの高温期はガタガタ)。
これが2段階上がりなのでしょうか・・・。
通常は生理1週間前頃から胸が張りだすのですが、生理予定日頃まで全く張らず。
生理予定日頃からは下腹部や足の付け根がチクチクしました。
胸の張り方も生理前ほど酷くはありませんでした。
生理予定日には茶オリも1度だけでました(着床出血?)
・葉酸サプリは妊娠を考えだしてから毎日摂取しました。
・苦手だった豆乳も飲み始めました。
ネットで妊娠初期症状を検索しては、自分の症状と当てはめて間違いないと確信し、直後の体温低下で落胆の繰り返しでした。気分を入れ替えて旅行に行ったのも良かったのかも知れません。
少しでも私の経験が役に立てばと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明