←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
3月より不妊治療を始め、最後にこの卵管検査をしました。というのも、去年の3月に妊娠したので、先生からは「妊娠して1年くらいだから卵管は大丈夫だと思うけど……いずれやったほうがいい」ということで検査に踏み切りました。
朝7時までに食事を済ませ、水分をあまりとらず、11時半より検査開始。始めは緊張しましたが、先生を含め全員女性のスタッフだったので安心して検査に臨みました。
事前にネットで体験談を検索してしまったので、痛みが伴うことを知っていたため心配になりましたが……私の場合さほど痛みという痛みはなく、検査中も卵管に造影剤を投与されているモニターが見れたので、気が紛れました。
むしろ痛み止めの注射を肩に打ったのですが、そっちのほうが痛かったです。
とくに詰まりもなく、キレイ管を通っている映像をみて少し感動。検診の時に見る超音波のはっきりしない画像とは違い、形がはっきり見れて、こんな形をしてるのね〜などと勉強にもなりました。 12時ごろには会計して病院を出ていました。
痛みは人それぞれだと思いますのでなんとも言えませんが、これで妊娠の確立がアップするなら儲けもの検査です。費用もさほど高くありませんし。むしろ女性なら一度やってみてはいいのではと思いました。
自分の子宮がどんな様子なのか、知っておくのもためになるのではないのかと。 これから受ける方々、頑張ってください!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず