年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
約1年半子供を授からず不妊の検査をすることにしました。ホルモンバランスや黄体機能等一通りの検査を受け異常がなかったため先生が卵管検査をしましょうと促してくれました。
まず、当日は何も食べずに検査へ。(9時から検査でした)
検査着に着替えて呼ばれるのを待ちました。
そして検査室へ。最初から横になった状態の検査台に寝ました。
そして足を広げまずは消毒。その後、チューブを子宮口へ。
チューブを入れる際はチクッと痛かったです。
そしてバルーンを広げていざ造影剤注入。最初は特に痛みも感じませんでした。
しかし少しずつ生理痛のような重い感じがしてきました。でも耐えられない痛みではないですよ!!
結果ですが私は右の卵管閉塞でした。(私が見ても通っていないのが分かりました)
閉塞していたせいか造影剤が入っていかず1度チューブが抜けてしまいました。
結局規定の量の造影剤は入れてないと思います。しかし痛みはほとんどありませんでした。
左の卵管は少し経ってから綺麗に写ってきました。
その日は何枚か写して終了。次の日、レントゲンを1枚取って造影剤がちゃんとお腹に散っているかを確認しました。
そして問診。(ちなみにこの日は1000円弱でした)
右の卵管が詰まっているのでこれが不妊の原因でしょうと言われました。
左の卵管も通るまでに少し時間がかかったので通りが悪かったようです。
しかし左の卵管は綺麗に通っているし普通の人より確立は低いけど自然妊娠は出来るからと先生に言われ、クロミッドとタイミングで頑張ろうと思いました!!
私は卵管造影検査をした月の排卵で妊娠することが出来ました!!
まだ薬も飲んでいなかったので本当にびっくりしました!!
ゴールデン期間は本当なんだぁと実感いたしました。
もちろん卵管造影の検査の痛みは人それぞれ違います。
痛みのない人もいればとても痛い人もいる検査です。
しかしこの検査によって赤ちゃんに出会える確立は確実に上がると思います!!卵管が詰まっている私が妊娠できたのですから。
検査をしぶっている人、恐くてやろうか迷っている人、是非やって欲しい検査だと思います。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
皆様のところにも赤ちゃんが来てくれることを祈っております。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...