赤ちゃんは生まれてすぐでも笑う事があります。しかしこのほほ笑みは「新生児笑い」と呼ばれる生理現象で、筋肉が緩んで笑っているように見えるのです。
舌やあごを上手く使えなかった赤ちゃんがようやく言葉を発するようになります。「アー」とか「ウー」とかそんな感じですが喃語と呼ばれるこの赤ちゃん言葉はとても大事でそれからの言葉の発達につながるのです。コミュニケーションをとりなるべく相手をしてあげましょう。
あやしたり揺らしたりすると笑うことを社会的笑いと言います。赤ちゃんは2,3ヶ月すれば声を上げて笑い始めます。この出来事は大人達に今までの苦労を忘れさせ、さらに周りの人を楽しい気分にさせるでしょう。
どこに連れてっても誰の前でもあやせばニコニコ笑ってくれる・・なるほど「社会的笑い」とは上手いネーミングかもしれません。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
お産の心得
もうすぐ赤ちゃんに会えますよ...
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう