e-妊娠top トピックス ラジオ出演のお知らせ

ラジオ出演のお知らせ

垣花正あなたとハッピー

妊娠週&出産カウントダウンの設定

いつもe-妊娠の記事を読んでいただきありがとうございます。ちょっと急ですが、ラジオ出演のお知らせです。

3月23日(月)、ニッポン放送「垣花正あなたとハッピー」番組内に、電話出演させていただくことになりました。放送予定時間は、午前8時26分ごろ~35分までです。短い時間ですが、ぜひ聞いてほしいです。

トピックスにあげている「パパの産休取得率80%目標は可能?」の記事をベースに、男性の出産休暇や育児休暇について、e-妊娠らしく、一般論ではなくパパとママに寄り添った考えをお話できたらと思っています。

育児休業の理想と現実

今でこそ男女平等が目立っていますが、なぜか出産・育児に関してはいまだに昔からのイメージや考えが強く残っています。

例えばパパもママも仕事をしている家庭が増えたのに、やっぱり「出産・子育てはママ中心で進める」という考えを強くイメージしているケースがあります。でも本当は、子育ては誰が中心になってもおかしいことではありません。ときには、子育てに興味のあるパパが中心となって、家庭の育児を担うことだってあるのです。

それは、ママが子育てを放棄しているのではありません。パパの子育て論を尊重してサポート側にまわっていると考えてほしいですね。

もしも、パパが中心となって出産サポートや子育てを円滑にすすめていくことができたら、育児休業取得率は上がるのではないでしょうか?

でも、実際に社会では、こうした協力し合うことが理解されないケースも沢山あります。協力し合う子育てがもたらす家庭と、そんな家庭が社会からはどんなイメージで見られているのかを一緒に考えてみましょう。

垣花正あなたとハッピー

こんな人に聞いてほしい

e-妊娠では、私の出産・育児経験も交えてパパとママにやさしい記事を心がけています。でも、妊娠・出産前後の悩みは絶えないものです。

ママが出産を控えている家庭では、いつパパが休暇を取得するのかが悩みどころです。そこには、働いているパパにしか解らない苦悩もあります。

ラジオでは、育児休業のメリット・デメリットもお話するので、夫婦の意見がまとならない時の参考にしてください。

e-妊娠は今回のラジオ出演で終わることなく、パパが育児休業を申請するときの気持ちに、ママがそっと寄り添うことができるような、家族にやさしいサポートをしていければと思っています。

\ Pic Up /