過去ログ

教えてください  新米パパ - 2009/10/23(Fri) 13:15 No.4266

妻のつわりのことで、教えてほしくて、投稿しました。
妻は今、妊娠7週目で、ひどいつわりに苦しんでます。
一日中吐いてばかりで、めまいもひどいようです。
何か食べれるものを、作ってあげたいのですが、何が食べれるのかわかりません。問題は妻がタイ人のため、日本の醤油の臭いがダメなことです。蕎麦やうどんも食べれません。妻自身日本にある、料理自体あまり知らないので、リクエストもあまりできません。
どなたか、外国人特にアジア系の味覚に詳しい方、教えてください。
Re: 教えてください  ゆき♪ - 2009/10/24(Sat) 08:33 No.4267

つわり大変ですよね
私は妊娠11週の初妊婦です。つわりは酷いほうだと思います。
いまもつわりは大変ですが、7週8週頃の食べれる物とは内容が違いました。私の場合ですが、7週8週頃は「料理」というものが本当に
食べられなくて(おえーとなるし食欲もでないのです、一日中二日酔いみたいにムカムカ)
なので冷やした果物をちびちび食べてました。
バナナ、ナシ、りんご、みかん、あとヨーグルト、チーズ、冷たいままのチクワなど。冷たいと食べやすいです。

病院の先生からは「辛いなら今はポカリスエットだけでもいいよ」と言われていました。まだ子供が小さいのでたくさん食べなくてもあかちゃんは大丈夫だそうです。
外国のお味はわかりませんが、食べれる物を少しだけで大丈夫だと思います。
あまり「食べろ」と家族から言われるのもプレッシャーで奥さまは辛いかもしれません。私も泣いてました、食べたくても食べれないからです。
でも体重が5キロ以上減ったり体が動かなくなったら病院で相談してくださいね。
私は今月に入って4キロ減ですが、少しずつ食べれるようになったので大丈夫そうです。
旦那さま優しいですね、私の主人も買い物や皿洗いをしてくれます。
そういうのってとても心強いです。がんばりましょう。
Re: 教えてください  ゆき♪ - 2009/10/24(Sat) 09:06 No.4268

付け加えさせてください。
体重が5kロ減らなくても奥さまが辛そうなら
病院で相談したほうが安心かもしれません。
お大事に。
Re: 教えてください  bibiri - 2009/10/24(Sat) 13:29 No.4269

奥様はタイ料理なら口にできそうとおっしゃってるのでしょうか?
日本人でもつわり中和食が駄目になったりする人もいますので。都会に住んでらっしゃるのなら、外国専門食料品を取り扱ってるお店てありますよね。そこでタイの麺類や調味料、東南アジアのフルーツをごっそり買っておくのはどうでしょう。奥様の気分のよい時に何か選んで作れるかもしれません。またタイ料理屋とかないですか?そこでテイクアウトするのもよろしいかと。ネット販売でも今じゃなんでも手に入りますので、奥様にスクリーンを見せて食べれそうなものをネットショッピングというのもいいかもしれません。

私も海外で孤独につわりを迎えています。といっても4度目ですので慣れたものですがw始めての妊娠なら奥様も寂しいと思われますので、優しい旦那さま協力してあげて下さいね。
Re: 教えてください  ぺんぎん - 2009/11/23(Mon) 16:14 No.4285

私は以前タイ料理屋さんでアルバイトをしていたことがあります。
タイのやきそばのパッタイはいかがでしょうか。作るのも簡単ですよ。ビーフンをナンプラーで味付けしたものです。レモンを添えてあげるといいかもしれません。インターネットがおできになるなら、レシピを検索すれば見つかると思います。
あとフォーなら食べやすいんじゃないでしょうか。
人にもよりと思いますが、つわりの間は割りと麺類なら食べやすいかと思いまして・・・。
奥様、お醤油がダメなら後はスープスパゲティーとかもいかがでしょう。
なにしろ麺類はお料理ができなくても簡単にできますよ うちの主人もよく作ってくれます。

つわりが楽になる方法!  すもも - 2009/10/25(Sun) 09:44 No.4270

はじめまして、8週1日の初妊婦です。

働いているので、いかにつわりをやり過ごすか、
日々試行錯誤中。。

つわり中の方、つわり経験者の方々、ご自分の
「つわり乗り切り方法」を教えてくれませんか!?

ちなみに私はこの2週間、吐き気と戦っていますが、
その中で効果があった方法は次の通りです。

・あっさりしたものを食べる。
 (おにぎり・フルーツ・ヨーグルト・酢の物)

・1回の食事を少なめに5回に分けて食べる。
 (7時・10時・12時・15時・19時)
 →10時15時は会社の更衣室でこっそりおにぎりを。。

・楽しく食事をする。
 →これ、一番効果がありました。友達と楽しく
  食事していたら、つわりを忘れて、人並みの量を
  食べられてビックリ!

結局、一番良いのは、「つわりを気にし過ぎない」こと
のような気がします。一日中デスクワークの日は、調子が
悪いし、色々な人と動き回る仕事の日は、その間は気分が
悪くなりません。

昨日、モーレツにポテチが食べたくなって、絶対気持ち悪く
なる、と思いながら、添加物の入っていないものをゲットして、
ちょっと食べてみたら、食後なぜかムカつきもなく爽やか〜♪
つわりって不思議。。

皆さんも、色んな体験談を教えてください!
Re: つわりが楽になる方法!  bibiri - 2009/10/25(Sun) 13:36 No.4271

今日はすももさん。つわりは本当に厄介ですよね。でもまだ食べれるのでしたらマシな方だと思って頑張りましょう。8週だとピークの時期なのでこれ以上酷くはならないと願って。
私も今回のつわりは口に入れる事ができPCにも向かえる程度で助かっています。前回は入院でしたから。(苦笑

私のつわり対策はですね、水分補給です。何がなんでも飲めるものを探す!アイスティーでも氷水でも炭酸水でも、体を潤わしておくとなんだか楽な気もします。お便所にもよく行きますがw
吐く時も水分があった方が窒息しそうになりませんし。この「水分」説、今のところ効いていますよ^^
Re: つわりが楽になる方法!  すもも - 2009/11/08(Sun) 10:41 No.4277

bibiriさんありがとうございます。

水分補給、私も取り入れてみました。
確かにムカムカが軽減される感じがしました!
レモンティーとオレンジジュースの炭酸水割りが
特にお気に入りでした。

現在10週目に入り、つわりも落ち着いてきました。
本やネットでは8週くらい〜安定期までつらい時期
と書かれていることが多いですが、私の場合5〜8週
が辛かったです。

つわりって症状も時期も人それぞれなんですね。。
Re: つわりが楽になる方法!  カナダ☆ - 2009/11/09(Mon) 03:25 No.4278

こんにちは。

現在12wです。
5wからつわりが始まり、まだ、続いています(><)

私も9w〜10wがとてもひどくて、毎日毎日24H,泣きたくなるようなヒドイ吐き気が続きました。そして、食べても食べなくても、とにかく吐く・・。胃痛もあったりと、何度BEDの中で「いつ終わるの〜」って泣いたことか・・・(^^;

11wに入って、急に楽になり、「やった〜これでもう苦しまなくて済む〜!」と思ったのもつかの間、
12wに入ってまたぶり返し・・・。吐き気と嘔吐の繰り返し(涙)

こんな波のあるつわりはイヤだ〜(TT)

・・・で、私も色々試しました。どうしたら楽になるか。

私は冷たいものを口にしている時がちょっと楽ですね〜。
でも、果物のみなんです。

冷やしたバナナや、スイカ、キウイなど。
柑橘系がダメでした。(普段は大好きなんですが。)

ただ、水分が取れなくて苦労しています(><)

飲み物全部、ダメなんですよ〜(涙)
色々試したんですけど、ジュースもほとんどの味がダメ、お茶もダメ、炭酸系もダメ、ミルクも、水も・・・・。
ぜ〜んぶ、味が気持ち悪くて飲めないんです・・・とほほ。

なので、水分は果物から摂ってます。
でも、果糖が気になるなぁ〜(><)

みなさん、早くつわりが終わって、バルーン生活を楽しめるようになりたいですね!
頑張りましょう!(^^)

聞いてください  ゆきだるま - 2009/10/19(Mon) 09:23 No.4264

初めまして。現在妊娠9週目・・・小学校1年の娘が一人います。
1年前に流産し今回妊娠できた事を両親・姉等がとても喜んでくれています。しかし今回ばかりは旦那にがっかりです。
8月に仕事を自主退職(宅建の試験にのぞむ為)家で勉強をしたいという
理由にて・・・(去年試験に挑むが不合格)
10月18日に試験がやっと終わりました。
その期間中、私はつわりで苦しんでいました。
試験勉強に取り組んでいた為いらいらしていたのかもしれませんが
つわりで苦しくても、私は朝・昼のご飯はなんとか準備していたのですが・・・晩ご飯の準備がどうしてもできないときがありました。旦那に気分が悪いから近くにある、ほか弁でも買ってきてくれないかなと頼んでみても、ほか弁は味が濃いから嫌だといわれ、じゃーなんでもいいから好きなもの近くのコンビにやスーパーで買ってきてとお願いしても
俺腹がすいてないけんいらんと言われ、娘の事は知らん顔
あげくのはてに・・・娘にママはきついけんちゃんと言うこと聞いて
手伝ってあげなさいと言い出した・・・結局なにも協力をしてくれない旦那
そんな毎日が続き試験も終わり
世の中はあちこちでインフルエンザの影響にて
旦那は風邪気味だった
体調が悪いのかもしれないが・・・夜遅くまでパジャマでパソコン・TV・と夜更かしにて、くしゃみの連発、きついからと薬を飲もうとしたのだが
薬がみつからずに、イライラしはじめ、私がみつけると
わかる場所においとけと・・・つわりで苦しむ私に
ハアハアと言われよったら気分が悪くなるったいと一言
私は言いたくてわざと言ってるわけではないと心の中で叫んだ
と同時に今まで我慢していたことが涙になってあふれ出てきた。
そんな私の姿を見て娘は大丈夫大丈夫と何度も声を掛けてくれた。
私は旦那にはつわりの苦しみはわからないから仕方がないと
自分に言い聞かせて毎日を乗り切ろうと思いつつ最近旦那に対して
新しい命を授かったのに家族として幸せが待っているのか不安になる
私のよき相談相手は姉であり・旦那の冷酷な態度を話す事も
すごく自分が惨めになるが、今は姉のやさしさ・いたわりの気持ちが
とてもありがたく嬉しく思います。
両親には自分が嫌な思いをしている事など口がさけても
話せません。
このメッセージを読まれた男性の方・・・なんて甘ったれた女だと
思われますか?
つわりの苦しみは女性にしか分からないかもしれません。
だからほんの少しでもいいんから優しくしてほしいです。
Re: 聞いてください  あきこ - 2009/10/19(Mon) 17:18 No.4265

ゆきだるまさん、はじめまして。
第二子妊娠中で8週のあきこといいます。
お気持ち、痛いほどわかります。うちの主人もつわりが始まったころ1日中寝ている私に冷たい言葉をぶつけてきました。2人目だからもう少し理解してくれるかと思ったのに・・・。
結局大喧嘩の末、お互いに余裕をなくしていたと反省し仲直りしたのですが、やっぱりつわりの苦しみは男の人には理解しきれないようです。
自分が病気になったときにはつらい苦しいと大騒ぎするくせに、と思ってしまいます。

でも、そういうものなんでしょうね、男の人って。共感する心が弱くて、妻がどんな状況でも面倒見てもらえるのが普通だと思っていて。
ちゃんとおなかが出てこなければ、目の前に生まれてこなければ、自分の子供が目の前の女性の中に宿っていると実感できない。ある意味では仕方のないことなんでしょうけど、命がけで自分の子孫を残してもらえることのありがたみなんてわかっていない。
文面を見ると、九州の方でしょうか?そうすると土地柄もともと男尊女卑的な性格があったりするんでしょうか。
でも、どちらにしても本当に男の人にはつわり時期には本当に想像力を駆使してでも気遣いをしてほしいものですね。出産そのものよりつらいかもしれない時期ですもの。
私には息子がいますが、成人してお嫁さんをもらうときがきたら口を酸っぱくして言い聞かせようと思っています。

ただ、ご主人も試験勉強やお仕事の問題でまわりが見えないときではあるのでしょう。
それと愛情の問題は切り離して考えたほうがよさそうですね。
きっとそのうち反省されると思いますよ。

何の解決にもなりませんけれど、あまりにもつらいお気持ちがよく伝わってきたので書き込んでしまいました。
今はお互いつわりのピークで苦しい毎日ですが、これを乗り越えれば楽しい安定期がきます!難しいことやいやなことは考えすぎず、楽に踏ん張っていきましょうね。
Re: 聞いてください  ゆってぃ - 2009/10/31(Sat) 11:18 No.4274

ゆきだるまさん、はじめまして。
ゆきだるまさんのメッセージを読んで、思わず涙してしまいました(;へ;)

私も以前に風邪をこじらせた時、旦那が精神的に少しストレスを感じていて全く看病してもらえない時がありました。
朝から、マスクをして咳き込みながらご飯の支度をし、お弁当をこしらえ仕事に行き、帰ってきて夕ご飯の支度と洗濯物・お風呂の準備・・・
しばらく無理してこなしてはいたけど、次第に私自身もストレスを感じ始め、とうとうぶち切れて大喧嘩しました。

苦しんでる私に自分の身の回りの世話させてどんな気分なのかとか、自分は殿様のつもりなのかとか、体ばっかり大人で中身は全く幼稚園児と同じだとか、言いたい事を全部言いました。
でも、その結果、旦那は自分がいかに甘えた考えを持っていたかに気づいてくれるようになったと思います。

ゆきだるまさんには、旦那さんと正面から向かい合っていく勇気を持って欲しい強く思います。
家族はみんなで支えあって生きていくものだと思います。
ゆきだるまさんに対する旦那さんの態度が与える娘さんへの影響、旦那さんに対するゆきだるまさんの態度が与える旦那さんへの影響、ゆきだるまさんが辛さに耐えることによるお腹の赤ちゃんへの影響・・・。
それぞれを考えたときに、ゆきだるまさんが何をすべきで、どうゆう態度をとるべきか、自然と見えてくるのではないでしょうか。。。

女性だからと小さくなっていては絶対だめだと思います。
母親として子供を守るために悪影響なものは全力で解決してください。
ご両親には相談できないとありましたが、ご両親はゆきだるまさんの幸せを一番に考えているのではないですか?
もし本当のことを知ったとき、自分の娘の苦しみを打ち明けてもらえなかったことにどんな思いをされるでしょう???
ゆきだるまさんの娘さんが、同じような状況に置かれていたら、ゆきだるまさんはどうしますか?
問題の表面だけを繕うのではなく、根本的は解決策を見つけていってください。

なんだか生意気なことばかり書いてしまってすいません。。。
でも、書かずにいられませんでした。
聞いてください  ゆきだるま - 2009/11/01(Sun) 22:48 No.4275

はじめまして。あきこさん、ゆってぃさん。
返信ありがとうございます。

つわりの辛さが旦那にわかってもらえずに、ただただ苦しんで毎日涙していたのですが・・・両親にも話し、旦那ともきちんと話し合いをしました。両親は事を聞き興奮してしまい、一時は離婚して直ぐに娘を連れて実家に帰って来いと怒っていましたが・・・旦那が本当の気持ちを話してくれました。つわりできついのは分かっていたが、これからの仕事の事や産まれてくる子供の事を考えると自分がしっかりしないといけないのだと不安でしかたがなかったらしく、私にやさしく接することができなかったようです・・・私もそんな旦那の気持ちを分かってあげることができづ、自分だけがなんでこんなに辛い思いをしないといけないのかと嫌な態度をとっていたのかもしれません。
話し合いをする前に私は気持ちがおかしくなってしまい・・・娘を朝、小学校に見送った後そのまま車で何も考えずに家を出ました。
旦那は私が娘を見送った後に家に戻らない事にきずき、何度か携帯に電話をかけてきました。
旦那からの着信履歴になぜか涙がポロポロとあふれ
電話のなり続ける音に電話を取ると・・・旦那がごめんなさい、帰ってきてほしいと言いました。
その後きちんとお互いの気持ちを言い合い今は何でもとはいきませんが
やさしい言葉をかけてくれています。
ただ今妊娠11週目で少しずつつわりも落ち着いてきています。
まだ産婦人科での点滴が必要ですが頑張ります。
私の話を聞いてくださりありがとうございました。
Re: 聞いてください  ゆってぃ - 2009/11/03(Tue) 10:35 No.4276

ゆきだるまさんへ

私もゆきだるまさんと同じ状況に置かれたら、同じような行動をとってたかと思います。

旦那さんには、これからゆきだるまさんとお子さん二人を大黒柱として守っていく強さと優しさがもっともっと必要になるでしょう。
そして、ゆきだるまさんは、そんな旦那さんを叱咤激励し温かく見守っていく。
人間ですから弱いのは当たり前。
自分ひとりで生きていくことは絶対に無理。
ましてや、誰かのために自分だけ辛い思いをするなんて悲しすぎます。

家族は傷つけあうものではなくて、支えあうものだから。
お互い、がんばっていきましょう!

私も今、妊娠9週目でつわりが酷くて辛い毎日を送っています。
体重が4キロ減っちゃって。。。
でもダイエットのつもりで毎日体重計にのるのがちょっと楽しみになってきました。

妊娠おそ  くろにゃん - 2009/10/26(Mon) 16:23 No.4272

現在妊娠7ヶ月目の初産婦です。

私は7週に入るころ、妊娠悪阻で1週間入院しました。

その頃はまだ立ち仕事で、12時間以上の重労働でした。

5週くらいまでは胃もたれ程度の感じで、「つわりないかも!」などと

気楽にすごしていたのですが、6週頃からだんだん吐き気(ずっと

二日酔いみたい)などが出てきて、3日くらいは1日果物1個 2個くらい

ですごしていました。

そんなんで、ある日の仕事中嘔吐が止まらなくて早退し、

1日吐き気 頭痛 腹痛に苦しみ、翌日病院に行ったら、

飢餓状態が進み、脱水症状で入院しました。

丸1日は点滴のみ、2日目からは朝だけフルーツと徐々に食事を増やし

退院する頃には3食食べれるようになりました。

でも相変わらず気分は悪くて、「いつまで続くんだろう。。。」と

ほんとに嫌になりました。

まさか自分が妊娠悪阻になるなんて。

でもその時となりに入院していた方は、3人目で3回とも入院したっ

て言ってました!! がんばれる気がしました!!!

食べれるものもほんと人それぞれで、何がいいとは決まってません!

実際私は、今まで大好きだったすっぱいものが食べれなくなり、

嫌いだった甘いものが食べたくなりました。

食べれそうな物を少しずつ食べるのが一番だと思います。

実際いろいろアドバイスしてもらったけど、自分の本能に任せるしか

ないと思いました。ひどい場合はやはり病院にいって、我慢しないのが

よいと思います。赤ちゃんのためです。

仕事も悩みに悩んで自分で決めてやめました。

結局つわりも15週くらいまで続き、今もムカムカは収まらないので

結果良かったですが。。。

妊娠でいろいろ悩む事もありますよね。

何を取るかはその人次第ですが、何に責任を持つかだと思いました。

私は入院中、妊婦さんの体験談やブログにすごく励まされたので、

私も少しでも妊婦さんの役に立てればと思い書いてみました。

つわりは辛かったけど、今おなかの中で元気に動いてる赤ちゃんが

とても待ちどおしいです!! 

辛い分元気な赤ちゃんが出てきてくれますよ〜!

頑張りましょう!!!

毎日二日酔い  みーママ - 2009/10/13(Tue) 15:50 No.4262

初めての妊娠で8週目です。今は食事もちゃんと取れていますが、毎日いつでもムカムカが付きまとっています(泣)。あまり酷いときはオレンジジュースを飲むのが良いみたいです。友達は梅干しとほうれん草しか受け付けなかったとか・・・いろいろあるんですね〜今が一番つわりも厳しいときと知り、とにかく乗り越えるだけなんだと自分に言い聞かせています。周りから今が大事な時と言われ、主人もとても気遣ってくれてます(これが何より嬉しいです)。今は体調管理第一!なので安定期に入ってゆっくり今後のことを考えられるよう頑張りたいと思います!同じつわりで苦しむみなさん頑張りましょう!!
Re: 毎日二日酔い  カナダ☆ - 2009/10/16(Fri) 01:31 No.4263

つわり辛いですよね、でも、赤ちゃんが育ってる証拠ですもんね、頑張りましょう☆
私は現在9Wです。つわりも、ここ数日から嘔吐するようになってきました(><)
昨日病院で体重を計ったら3キロ減・・なんとか食べられるものを頑張って食べていたんですけどね〜・・。ショックです。
安定期に入ったら落ち着くと言われてますよね、もう少し、頑張りましょう!^^

タバコの煙  あおママ - 2009/10/13(Tue) 10:06 No.4261

先週病院へ行き5週目と言われました。まだ心拍が確認できていないので、会社の人には伝えていません。
うちの会社は私以外みんなタバコを吸い、その中で4年仕事をしています。煙がとても心配です。
一応、みんなと仕事をする部屋は別なのですが、行ったり来たりするので・・・。空気清浄機を使おうかと考えています。
心拍が確認できたら伝える予定ですが、みんなの反応が気になります。

6週目に入っての心配事。  ようようママ - 2009/10/10(Sat) 16:47 No.4259

こんにちは。今6週目に入った初めての妊婦です。5週目と6週目の赤ちゃんの大きさ変わらず、茶色い出血がでたり、茶色のおりものが出たり、とても心配です。
先生には、五分五分の確率といわれ更に心配ですが、基礎体温も高温のまま何だかどうしていいのか落ち着かず・・・来週病院に行くのが怖くて仕方がありません。全て始めての経験です。赤ちゃんの成長が止まるのはやはり流産の可能性があるのでしょうか。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |