年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
卵胞チェック、タイミング指導。
たまにAIH。
漢方、バファリン81服用(血栓予防)
第一子断乳後、半年程で妊娠するも、7週で流産。(初期から成長が遅く、6週を超えても胎嚢が大きくならず稽留流産と診断。手術の前の日に自分で出てきてくれて完全流産)
流産後、漢方で体質改善を図りつつ、卵胞チェック、タイミング指導。 途中AIHも3回程チャレンジするが妊娠できず。
漢方を変え、卵胞チェック→タイミング、通院できない周期は排卵検査薬→自己タイミングなど試す。
左卵巣からの排卵がほぼなく、右側ばかりから排卵するので、右の卵管が詰まっているのでは?と不安になり、妊娠2ヶ月前に卵管造影検査をして異常なし。
妊娠周期の排卵前に医師より子宮後屈である事を初めて聞き、タイミング後のうつ伏せ寝を試したら、その周期に妊娠。
高温期後半から、それまでは気にならなかった臭いに敏感になる。
寝起きと夕方以降に少し気持ち悪くなる。
毎日昼寝しても、夜もしっかり眠れる程、眠気が酷い。
お臍の右斜め下あたりにチクチク痛。
◎第一子妊娠前の体重まで戻すため軽くダイエット。→前回流産時は育休中で、妊娠前体重まで後2㎏(BMI24くらい)がなかなか落とせず、職場復帰8ヶ月程で戻り、ちょうどBMIが22程度になった頃妊娠。
◎子宝漢方薬局にて相談。(前半フラーリン、後半桃福宝の赤玉、黒玉)
◎できるだけ夜8時以降は食事をしない。→子宝漢方で夜遅くに胃腸に負担がかかると生殖機能が働きにくくなるとアドバイス。
◎第一子出産後、生理の量も日数も減った気がしていて、内膜がうすいかもと不安だったので、とろろ昆布やアーモンドなど、内膜にいいとされるものをよく食べていた。
◎精液検査。→精液量、運動率共に少し低め。
◎マカと亜鉛を飲む。(私もマカは試してみたが、周期が乱れたのでやめた。)
◎できるだけ排卵2日前と前日を狙う。→排卵検査薬を使用しながら毎月計画。
◎行ける周期には病院で卵胞チェックをして、だいたいの排卵日を予測。
◎自分が先天的子宮後屈(確認すると実母も後屈だったそう。遺伝もあるらしい。)と知ってから、すぐに仲良し後のうつ伏せ寝を実践。(子宮後屈の場合、仰向けでは、膣の奥の精子が溜まる部分に子宮口が接さないため、精子が子宮内に入れないが、うつ伏せだとちょうど接するので、精子が通れるそう。)
私は結婚が遅く、第一子出産の後流産もして、どんどん歳をとっていくし、2人目不妊かと落ち込んでいました。
でも、上の子に兄弟をと思い、できることは何でもしよう!と漢方薬局に行き、病院にも行けるだけ通いました。
もう腹をくくって、体外受精をしてダメなら終わりにしようかと思っていたところ、今回自然妊娠することができました。
自分でも色々考えて調べ、諦めないで頑張って本当に良かったです。 皆さん、できそうな事は何でもチャレンジして、悔いのない妊活をしてください!きっと、その努力は報われます!
私の場合、子宮後屈という身体的特徴がある事を最近知り、仲良し後のうつ伏せ寝を試して一回で妊娠できました。
知った後すぐネットで調べたら、仰向け仲良しでは精子が子宮内に入れないとあり、え~?!今まで仰向けばっかりやったやん!無駄に仲良し頑張ってたんか、早く教えてくれたらもっと早めに妊娠できてたかもと思いました。
後、自分から卵管造影をできないかと相談したら、できるよと軽く返され、この病院(不妊外来があるが普通の産婦人科)でできると思っていなかったので、すぐお願いします!とやってもらった次の周期で授かりました。
今となっては、仲良し後のうつ伏せ寝が良かったのか、卵管造影で詰まりがとれたのか分かりませんが、妊娠できたのは、自分から色々動いたことが良かったと思います。
頑張っているみなさんに、少しでも試して価値がある情報が伝えられたなら嬉しいです。
出産時は43歳になっています。前回の流産のこともあるのでまだまだ安心はできませんが、その時と比べたら週数通り元気に育ってくれているこの子をきっと抱けると信じて頑張ります!
月経の周期29日間(10/24~11/22)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています