←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
排卵誘発剤服用
10代のころから生理不順で排卵があるかどうかも微妙でした。子供を授かれるか不安を持ちつつも仕事優先の生活を10年以上も過ごし、婦人科は行きませんでした。
結婚を機会に基礎体温を測り始めるも、2層にならず「やっぱりか」といった調子。 このままでは流されるだけと一心発起して治療を開始。
治療開始後はクロミッドでどうにか排卵は起こるようになるが、通院4~5か月目から頸管粘液の減少などの副作用も目立つように。
お医者様とステップアップを急ぐべきかを相談、不妊専門病院に紹介状を書いてもらった周期にまさかの自然妊娠でした。
まったくいつもと変わりません。妊娠の初期症状はひとそれぞれだなんだなと実感しています。
妊娠してから生活改善をこころがけ睡眠時間も多く取るようにしました。 飲み物も冷たいものを避け、職場にも温かいルイボスティーなどを持参。
主人と妊活についてのすれ違いを避けるために、気負ってる素振りを見せないようにしました。
ネットを見ていると嫌な情報を目にすることがあると思います。
私も、年齢のこと、薬の副作用のこと、不妊原因などのことで勝手に悪い方向に考えては落ち込むことがありました。
ネガティブに考えるなと言ってもそんなのは絶対に無理。それだったら楽しいことをやろうと、ここ何か月は趣味のドライフラワーづくりに没頭していました。
私は決して妊娠のことを忘れることはできませんでしたが、身近にやりたいことを見つけるのもいいかもしれません。 どうか気持ちを楽に持ってください。
心が折れそうなときにいつでも笑って協力してくれた主人に感謝がいっぱいです。この記録がどなたかの参考になれば幸いです。
月経の周期27日間(2/4~3/3)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず