年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
ショート法による採卵→凍結胚盤胞(3AB)移植
1人目
2012年12月ロング法で誘発 採卵
2013年1月 移植(凍結胚盤胞3AA)→陰性
2013年2月 自然妊娠→子宮外妊娠
2013年3月 手術.退社
2013年4月 移植(凍結胚盤胞4BB、3BC)→陰性
2013年5月 ショート法で誘発 採卵
OHSSでしばらく休憩
2013年8月 移植(凍結胚盤胞4AA) → 陽性
2人目
2015年9月 診察
2015年10月 移植(凍結胚盤胞4AB)→陽性
移植当日の夜中から頻尿
お腹のぎゅーとする感覚
ひどい寒気
動悸
卵巣?周辺のチクチクとした痛み
足の付け根のチクチクとした痛み
1人目を妊娠した時、明らかに体調が違って「これは妊娠したな」とすぐわかったので、今回も多分そうだなと思い、フライング検査をしました。
使った検査薬はPチェックSです。 淡いながらも明らかに陽性の線が出ました。翌日も検査してみましたがもう少し線が濃くなっていました。
とにかく冷え対策
ルイボスティー
葉酸.
鉄分.
ビタミンD
ファータイルストレッチ
近くに自治体が運営している温泉があるので移植前に3回くらい行きました。 1人目の時は併設してあるジムも使っていました。
9日にリンパマッサージを受けました。 鼠蹊部をよく流してくださいとお願いした。(1人目の時も)
1人目からよくお参りしていた、神社とお寺に行きました。 京都の いちひめ神社、上徳寺、文子天満宮です。
1人目の時は、漢方(パンダのところや漢方内科など)やら鍼灸やら整体やら色々試しましたが、1番良いと思ったのは ストレッチと運動です。
それから、治療を優先させるために仕事を辞めましたが、それもよかったかなと思います。
漢方はやはりお医者さんに診てもらう方が良いと思います。保険も効くので値段が全然違いますし、煎じ薬を処方してもらえたりします。
気になる方は 漢方 病院で検索してください。私は京都の漢方内科でお薬を貰っていました。
まだ陽性反応が出ただけで、年齢的にも全然安心できないですが、あまり良い状態とは言えない中着床したので、ちょっと細かく書きます。
移植の数日前から子供が風邪をひいていて夜中に何度も泣いて起きていました。 なので私も数日寝不足が続いていました。
そして私にもその風邪がうつり、移植翌日は熱も38度近くまで出て、咳もくしゃみも酷いし、でもゆっくり休めないしで、諦めモードでした。
更に、旦那が長期海外出張から帰ってくる当日が移植日だったので、迎えに行ったりでかなりバタバタしていました。
という感じで、コンディションがあまり良くない中着床しました。
移植後、安静にしたほうが良いのか?咳を沢山しても大丈夫か?と心配になることがあると思うんですが、大丈夫でした。結局卵の生命力が大事なのかなと思います。
1人目を2014年4月に出産。凍結してあった胚盤胞(3AB)を迎えるため10月に断乳。(生理再開は8月でした)
10月27日 生理開始
10月28日 エストラーナテープ開始
11月7日 採血 ウトロゲスタン坐薬開始
11月9日 ウトロゲスタン 1日3つが1日4つに変更
11月14日 移植(融解時 4AB)
11月24日 病院での判定日 陽性
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A