←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミング法
入籍・結婚式と同時にベビ待ち開始。自然に任せていましたが、基礎体温は計っていました。高低差が少ない気がして、8か月目に病院で検査してみたが異常なし。
また自然に任せていましたが1年経っても授からず。その後、主人に協力してもらい、自己流でタイミング法を開始。しかし半年経ってもかすりもしない。
結婚から1年10ヶ月経ち、卵管造影検査を行うも異常なし。結婚2年を機に不妊クリニックを受診。タイミング法を受け、2周期目で授かりました。
普段の周期とほとんど変わりありませんでした。ただ、今までは高温期でも36.6~36.7℃台でしたが、今週期は36.7~36.9℃台と高かったです。
37℃を越したことは今まで一度もなかったので、越した時は期待が高まりました。
葉酸、ビタミンEを飲む
ホットヨガ
腹巻、靴下
夏でもなるべくサンダルを履かない
お風呂につかる
コーヒーを控える(1日1杯まで)
よく、「あんまり考えない方ができる」「ストレスが良くない」などといいますが、考えない日は1日もありませんでした。仕事のストレスもそれなりにありました。
毎日の基礎体温に一喜一憂し、周りの妊娠報告に凹み、生理が来る度に泣いてました。
授かった周期は、なるべく主人とは喧嘩をしないように、優しく接しました。それでも喧嘩してしまいましたが、その日中に仲直りし、なるべく穏やかに過ごしました。
結婚して2年、とても長く感じましたが、妊活を通して夫婦の絆は強くなったように感じます。赤ちゃんはタイミングをみて来てくれたんだなぁと思います。
妊娠を待ち望んでいる全ての方に、赤ちゃんが来てくれますように。
このサイトを見ては、自分の基礎体温とにらめっこし、参考にしていました。この投稿が少しでもお役に立てればと思います。
月経の周期27日間(6/27~7/24)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら