年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
昨年7月から、9月の結婚式と10月の新婚旅行のためにピルを服用していました。11月から基礎体温を測り始めると、低温期と高温期に全く分かれていないガタガタのグラフに・・・。
ピルを服用していた影響かな?と思い、しばらく様子を見ていましたが整いませんでした。もしかして排卵していないのかもしれないと不安に思い、年明けの1月初旬に婦人科を受診しました。
基礎体温も全体的に低めで冷え性だったので、漢方の当帰芍薬散を処方され、服用していました。翌周期から徐々に基礎体温が低温期と高温期に分かれましたが、低温期と高温期の差が少ない上に高温期も短めで、不安に思っていました。
排卵検査薬を使用したいと主人に相談しましたが、「まだ焦ることはない、それより余計なプレッシャーを感じないでゆっくり待とう」と言われていた今周期に妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
まだ病院で確認していただいていませんが、どうか無事に産まれてきてくれますように。
今までは高温期12日目には体温が下がり始めるのに、今回は高温を保てました。
また、高温期14日目には滅多に出ない36.7度台に上がり、翌日には初の36.8度台に。日中に体が火照り、体温を測ってみると37度超えの微熱でした。
高温期10日目以降、ほぼ毎日夜中や明け方に目が覚めていました。疲れやすかったり、日中の眠気もあったりします。
普段は下痢気味だったのに、便秘気味になりました。そのせいか、おならが増えました。よく言われる胸の張りや下腹部の痛み、脚のつけ根がチクチクする等の症状は、今のところありません。
とにかく冷えはいけないと思い、毎晩湯船に30分以上浸かっていました。気が向いたときには、お風呂上りのストレッチやエクササイズをしました。
また、仕事が受付で冬場は極寒なので、常に腹巻パンツ、ホッカイロ、厚手のタイツの下に靴下を履いていました。
婦人科で処方された当帰芍薬散を服用していました。
ガタガタの基礎体温から始まり、短く不安定な高温期・・・。自分は妊娠出来る体なのだろうかと、不安で不安でしかたありませんでした。早く赤ちゃんがほしいという気持ちから、1人で勝手に焦りも感じていました。
妊娠出来た今周期は、ベビ待ちを始めてから控えていたお酒も飲んだり、主人と2人で結婚半年記念の旅行に行ったり、友人とプチ旅行に行ったりと、毎日を楽しんでいました。
赤ちゃんのことを思わない日は1日もありませんでしたが、やはり力が少し抜けたタイミングでした。幸運にも比較的短いベビ待ち期間で授かることが出来ましたが、妊娠するということは本当に奇跡なんだと思い知らされました。
妊娠菌を置いていきます!赤ちゃんを待ち望む全ての方々が妊娠しますように!!
水天宮にお参りに行ったり、長浜の太閤温泉に浸かったり、届けコウノトリまでに投稿したり、携帯の待ち受けを木村さんにしたり、こうのとりキティのストラップを夫婦で付けたり・・・いろいろなことをしました。
先々月、私の付けていたこうのとりキティのくちばしが折れていました。また、非常にストレスを感じていた職場を退職したことも大きかったのではないかと思います。
ベビ待ち期間中、こちらで本当にお世話になったので、少しでも同じような方のお役に立てれば、と思います。
月経の周期27日間(3/17〜4/13)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています