←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミング法。
上の子が1歳の時に化学的流産。その後基礎体温は低温のみで月経周期も安定せず、2人目希望でしたので1歳5ヶ月で断乳しました。
その後すぐに卵胞が発育し始めて妊娠に至りました。産婦人科医なので自分で卵胞のモニタリングをしてタイミングを計りました。市販の排卵検査薬もよくできていますね!
3w0dごろから嘔気、胸の張り。
高温期の体温が高かった。
タイミングをできるだけ多く。
妊娠したいのになかなかできない期間は本当につらいですよね。インターネットで一喜一憂してしまいますよね。いつか赤ちゃんはやってきてくれると信じて頑張りましょう。
月経の周期34日間(4/30~6/3)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています