←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
初めは基礎体温の計測のみ、途中から中国製の排卵検査薬を利用。検査薬を使用し始めて9ヶ月たったところで初めて病院へ行き、卵管造影剤での検査をしました。そして2ヶ月後に妊娠しました。
なんとなくムカムカする程度でした。
お腹は冷やさないように夏でも腹巻きをしていました。
妊娠するまで私の基礎体温は、低温から高温に上がるとき、一気に上がるのではなく、何日もかけてジワジワ上がっていくカンジでした。
だから、0.3度以上の日は少なかったです。高温期でもガクッと下がったりする日もよくありました。先生にそのことを相談したら「温度差はそんなに気にしなくていいですよ。パッと見、グラフが二層になっていたらそれでいいです」というアドバイスをうけました。
体温がジワジワ上がる人の排卵は、体温がガクッと下がった日ではなく、上がっている最中に排卵がある場合があります。私はそのタイプでした。
ですので基礎体温のみでタイミングを計っている場合は、チャンスの日がずれている可能性があると思いますので、排卵検査薬を使用してみるといいかと思われます。
海外製ならかなり安く購入できますので、金銭的負担は少ないです・・・私は中国製を使用していましたが問題なく使えました。
今回妊娠できた直接の原因は、卵管造影剤の検査だったのかなと思います。その検査で異常はありませんでしたが、検査することによって卵管が通りやすくなったおかげなのかな?と。
月経の周期28日間(2/22~3/21)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利