年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
自己流。
・基礎体温でのタイミング(9周期)。
・排卵検査薬を使ってのタイミング(5周期)。
不妊専門の病院に通い。
・人工授精(5回)。
・顕微授精(採卵1回・移植2回)。
2009年4月〜生理周期が安定していたので基礎体温を付け、自己流でタイミングをとっていました。
2010年1月〜排卵していないかもしれないと不安になり、排卵検査薬を使ってみる。しっかり反応が出るので、5周期くらい排卵検査薬でタイミングをとっていました。
2010年7月〜不妊治療専門の病院へ通院する。男性不妊と分かり自然妊娠は難しいと言われてしまいました。とりあえず人工授精に挑戦してみるも毎回生理が来てしまいました。
諦めきれなかったので、最初は敬遠していた体外受精(顕微)をやることを決断しました。採卵1回で5個しか取れなかったものの、5個とも胚盤胞まで育ちました。
2周期あけて1番グレードの良い胚盤胞を移植するも結果は陰性。再び2周期あけて次にグレードが良かった胚盤胞を移植し、妊娠しました。
・高温期が続いてるせいか、熱っぽく体がだるいです。
・生理予定日頃から胸のハリが強くなり、擦れるだけで痛いです。
・お腹は時々チクチク傷みましたが、生理前とあまり変わらなかったです。
・栄養のバランスを考えた食事。
・体を冷やさない(寝る時も腹巻・靴下を着用しました)。
・マカ。
・葉酸サプリ。
・あまり考え込まない(ストレスをためない)。
自分自身がストレスを感じない程度に出来ることを試していたと思います。
諦めないことが大切だと思います。私自身、まわりの妊娠を喜んであげられない自分が嫌になったり、生理が来るたびに落ち込んだり、たくさん泣きました。
でもここのサイトを見つけてからは、自分と同じように感じたり、悩んでる人がいる事を知って、1人じゃないんだ!頑張ろうと思えるようになりました。赤ちゃんを望んでるみなさんの願いが叶いますように。
もともと夫婦中は良い方でしたが、不妊治療を始めてからはさらに夫婦仲が深まったように思います。
1回目の胚移植が陰性だった時はもうダメだと精神的に参ってしまいましたが、主人がたくさん支えてくれました。ツライ事も沢山あったけれど、この赤ちゃん待ちの3年間は無駄ではなかったと思います。
私は病院に行くまでに1年くらい自己流でやっていましたが、今思えばもっと早くに行っておけば良かったなぁと思います。
病院に行くかどうか迷ってる方は、少しでも早く行ってください。原因が分かるだけで、次にどうしたらいいか道が見えてくると思います。
基礎体温表ですが、日付と周期の両方が表示されるともっと使いやすいかなぁと思いました。
月経の周期30日間(3/29〜4/28)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること