←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
20代になってからは、婦人科系がん検診は2年に1度必ず受けていました。また、不正出血があった時も婦人科に受診して、自分の体の調子を把握するようにしていました。
今年の秋に子作り解禁する前、がん検診や血液検査など一通り受けて、医師にもそろそろ子どもが欲しい希望を伝えました。そこで基礎体温をつけることと、タイミングをとる日の知識やコツなどを色々と教えていただきました。
子作り開始して2周期目までは基礎体温を考慮してタイミングを取りましたが、3周期目では排卵検査薬を使用して精度を高めました。その周期で奇跡的に授かることができました。
生理予定日までは・・・なぜか特に期待していない周期だったこともあり、これといった症状はなかったように思います。ただ、よく腰がピキピキと痛くなったり、両足が重たく感じて疲れやすかったりはしました。
生理予定日付近。
・いつもは快便だったのに、便秘気味になりました。今は2日に1度のお通じです。
・胸のハリや腹痛は普段通りだったので、てっきりリセットするものだと思っていました。
・いきなり銀歯がぽろっととれて歯医者にかからなければならなくなり、そこではじめて早期妊娠検査薬を使いました。
現在。
・頻尿。
・便秘、お腹が張る。
・胃のムカムカ、空腹時は気分が悪くなります。
・胸の張り、特にサイドがとても痛いです。
・皆さんも仰っているように、まずは「冷え対策」を心がけました。料理も体が温まる食材(生姜や香辛料)を使ったり、根菜類や温野菜をよくとるようにしました。
・産婦人科医にまっさきにすすめられたので、夏から「葉酸」をとりました。現在も継続しています。
・精神的にもリラックスしようと思い、なるべくストレスフリー生活を心がけながら過ごしました。
・11月中旬、安産・子授けで名高い東京日本橋の「水天宮」へ子授け参拝しに行きました。
私は30歳で結婚後、しばらく学校に通うなどしてしまったため、周囲からよく「まだ子ども作らないの?」と言われ続けていました。そんな時は、人は人。私は私なんだ。人と比較しても素敵な考えはあまり生まれないだろうな、だったら今の自分を好きになることをして頑張ろう!と思いながら、今まで過ごしてきました。
周囲からの頑張れ!という言葉がつらく感じてしまうこともあるかと思います。「頑張りつつ、でも頑張りすぎないで」とお伝えしたいと思います。未来のベビちゃんは赤ちゃんの国でずっとママを応援し続けてくれています。
私はこちらのページや掲示板を毎日拝見しながら、今へと至ることができました。様々な先輩達のご意見を見て元気づけられたり、掲示板でご一緒してくださる優しい仲間達に囲まれて、このご縁を幸せに感じています。
こちらでベビ待ちしている方すべてに感謝いたします。皆さまにベビちゃんが舞い降りてきてくれることを、お祈りしています。
月経の周期32日間(11/19〜12/20)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断