年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
クロミフェン療法。
2人目の妊娠になります。2010年の3月に1人目を出産し、2011年の4月に生理が再開しました。
生理再開を機に子作り再開しましたが、生理が安定せず排卵日の特定が難しい状態でした。
また、高温期がなく生理がきてしまい、1週間以上出血が続いたため産婦人科を受診し、無排卵月経と診断され、不妊治療を依頼しました。
プレマリン5錠。プラノバール21錠を1日1錠服用し、クロミフェン療法を行いました。クロミフェン療法1周期で、奇跡的に妊娠しました。
実は主人はレスで、月1回の行為(子作りのための)がやっとという感じ・・・1人目の時もレスで悩んでいました。なので、回数が望めないため今回初めて排卵検査薬を使用しましたが、かなり役にたちました。
生理前の下腹部の気持ち悪い感じ。
夜間眠れない。
何度も起きる。
下痢が続いている。
生理予定日を過ぎたころから、下腹部痛、胸がはる。
マカを飲み始めました。
葉酸、鉄、ビタミンB12。
すっぽん小町を飲んでいました。
神社やお墓参りをする。
来月祖父の一回忌があり、祖父が見守ってくれていたんだと思う。
気にしすぎはよくないと言いますが、わたしには無理でした。毎日ネットで検索しては症状や基礎体温を見比べていました。
仕事がかなりハードな時期で、ストレスもあり今回は無理かなとかんじていました。
仕事がハードな時期で、育児と家事両立しながら、疲れやストレスがあったと思います。
月経の周期30日間(9/12〜10/11)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法