←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミング指導の後、人工授精4回。
フーナーテストの結果と精子運動率の低さから、自然妊娠は難しいと言われ、体外受精(顕微授精)へステップアップ。
生理周期の乱れから不安を覚え初診。自然周期での胚移植では着床もせず、ホルモン周期で臨んだ5回目の移植で子宮外妊娠。
しかし、病院での尿判定で「陰性」と出たため、9週目まで妊娠に気づかれず、腹腔内出血で救急車搬送。緊急開腹手術で左卵管を切除しました。
この後、転居をしたので病院を替えましたが、専門クリニックではないため自然周期で、内膜の厚さも見ず胚移植を繰り返すのみ。6回移植して、全くかすりもしないので転院を決意。
3つ目のクリニックでは最初からホルモン周期で移植。アシステッドハッチングに加え、着床率が上がると言われるエンブリオグルーという培養液も使い、5日目凍結胚盤胞移植をし陽性判定をいただきました。
BT2日目に粘度のあるおりものに鮮血が混じったような少量の出血、BT5日目にピンク色の水っぽいおりものが出ましたが、それ以外は「今回だけ」と思われる自覚症状は一切なし。
胸の張り、つわりも全くありませんでした。
私・・ネイチャーズギフトの妊娠前専用サプリメントを服用。プラス、当帰養血精、海馬補腎丸の漢方も飲み、血流改善と冷え症対策に充てていました。
また今週期からお灸に通い始め、お灸の先生(不妊治療経験者)の「あなたみたいな人は却って血流が良くなるから」との言葉を信じ、今まで禁酒していたアルコールを飲んでしまいました。相関性はわかりませんが、この周期の移植で妊娠しました。
主人・・飲んでいた「SOサポート」という製品の効果かどうか、もしくは禁欲日数の調整のせいか(今までは禁欲4〜5日で採精、今回は中1日で採精)、今まで不妊認定だった精子運動率が43歳にして標準値まで改善され、医師に「どうして今まで顕微しかできなかったの?」と訊かれました。
実際、今回妊娠した受精卵はC-IVF由来のものでした。
私は3つの病院を経験し、トータルして人工授精5回、採卵4回、移植を15回をしました。移植した受精卵の数は合計26個です!
ふつうは10回も移植をすれば諦めなければならないのかもしれませんが、お金が続く限りは治療を継続したいと思い、とにかく採れた卵はみな凍結し、毎周期のように移植をしていました。
ただ最初は知識も乏しく、不健康な体のまま移植を繰り返し、今思うとお金をドブに捨てるような行為でした。
受精卵の数より、移植の回数より、まずは妊娠しやすい体を作るべきだったと反省しています。賛否両論はあるでしょうが、私としてはネットなどでどんどん知識を増やすことはマイナスではないと思います。
運動、食生活、サプリメント、漢方の知識など、知ることによって工夫改善できることは沢山あるはずです。また、10回移植したからと諦めるのはまだ早いのでは、とも知って頂きたかったです。
私がこれまで皆さんに助けられたように、この体験談がまた次の方の励ましになることを望みます。
胚移植前期間のアルコール摂取など、決して推奨しているわけでもなければ、医学的根拠もありません。あくまでも私の場合ですので、ご理解頂ければ幸いです。
9/12(上、BT7日目)はフライング判定したもの。判定線が出るまで時間もかかり、結果も薄くしか出ませんでした。
9/13(下、BT8日目)は病院の血液検査でHCG110.1と診断された日の朝のもの。HCG100を超えていても、やはり判定線が出るまでは遅く、とても薄い判定結果でした。
月経の周期30日間(8/15〜9/13)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...