←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミング(3周期)→AIH(4周期)→体外受精(採卵1回:新鮮胚盤胞移植1回、凍結胚盤胞移植4回)。
自己流1年、タイミング、AIHいずれも1度も陽性を見たことがなく、体外に進んでからも新鮮胚盤胞5日目3BC、凍結胚盤胞5日目3AB、5日目3BC、6日目4bbと4回連続で陰性。
検査してもこれといった所見もなく原因不明とのことでした。今回、凍結胚盤胞5日目の初期胚盤胞と6日目3BCの2個を移植して1個着床。人生初の陽性です。
移植から4日〜6日目に少量の出血。それ以降、軽い乗り物酔いのような気持ち悪さ。10日目頃から胸の張り。どれも今思えばって程度で確信には至らなかった。
ただ、今までと絶対に違ったのは移植後5〜6日目を過ぎても膣座薬が入りにくくならなかった。
4回陰性だったときに「ビタミンE」がいいとネットで見かけたので飲んでいた。
ヘソの下の丹田をこまめにチェックして冷たい時はせんねん灸太陽(貼るお灸)を据えていた。
その他、ミネラル補給のサプリも1日置きとかで飲んでいた。移植後2日は時間があれば横になって過ごした。後は本当に普通に生活してました。
1年自己流で頑張ったけど、妊娠しなかったから病院へ。体外まではあっという間に進んだものの、1回陰性だと1周期開けて次なので、5回の移植におおよそ1年かかりました。
時間もお金もどこまでかかるかわからない怖さがありました。もし、もっと早く病院に行っていればタイミングも1年位試せたと思うし、金銭的にも負担が少なくて済んだかもしれない。
もし、病院に行くのがおっくうで今迷ってる方がいたら、とにかく相談と検査だけでもしておいたほうがいいと思います。
今回の移植は年2回の助成金の対象外だし、来年度まで待つには凍結更新料が必要になるし、卵のグレードもあまりよくないし、かなり迷いました。
病院の看護師さんにそんな話をした時、「グレードはあくまで見た目。当院では可能性の無い卵は保存してないので、保存してある卵にはチャンスはあると思うのよ。」と言われチャレンジを決意しました。
体外でなかなか結果が出なくて、みんなには当たり前の幸せが自分には一生手に入らないかもしれないと思うと本当に怖かったです。
まだ胎嚢が確認できた段階なのでこれからどうなるかわかりませんが、とにかく毎日を大切にしていこうと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」