←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
2010年8月ごろからベビ待ちをスタートしました。2010年11月に検査薬で陽性が出るも、5週で出血があり、化学流産。
医師からは、次の妊娠は生理が3回きてから考えて、と言われました。2011年3月に仕事を辞めてから、化学流産以来乱れていた基礎体温も徐々に整ってきたため、5月からベビ待ち再開しました。
元々生理不順で、低温期が長いことが多く、排卵日の把握が難しかったため、海外製の排卵検査薬を使用していました。また、福さん式も試し、その3周期目で授かることができました。
しかし、授かった月は8月の暑さからか基礎体温が乱れ、1回目の排卵検査薬陽性で、のびおりが出たタイミングでは排卵がされなかったようで、体温が上がってきませんでした。
それから約2週間後、再び排卵検査薬が陽性になり、のびおりも出たため、タイミングをとったところ無事に妊娠することができました。
とても遅れた排卵での妊娠だったため、過熟排卵などという言葉もネット上で目にし、色々調べたりして不安になりましたが、無事に心拍確認までくることができました。
いつも高温期は排卵日後すぐに胸が張ってきていました。
妊娠を意識してからは、よく初期症状にあるような、足の付け根がチクチクしたり、気持ち悪さを感じたりということも度々ありました。
しかし実際に妊娠した周期は、排卵日後もなかなか胸が張ってこず、高温期の後半から張ってきました。張り方は、いつもより胸の下のほうがパンパンになってくる感じでした。
足の付け根のチクチクなどは、あまり感じませんでした。排卵日がとても遅れ、あまり期待していなかったからかもしれません。
生理予定日前後からは、食欲があまりなくなって、5週で受診したときには、既に体重が1キロ減っていました。
夏でもいつも腹巻をして、おなかをあたためるように心がけました。
高温期は、できるだけ妊娠のことを考えすぎないように、ストレスをためないように、心がけました。
ベビ待ちを意識してから、葉酸のサプリをずっととっていました。
仕事を辞めてから運動不足だったため、ウォーキングを始めてから、冷え症も改善されてきて、基礎体温も整ってきました。
授かった周期は、ルイボスティーを飲み始め、木村さんを待ち受けにしたり、コウノトリに投稿をしたりしてお願いしていました。
低温期が長いことが、よくない結果につながるのでは、といつも不安だったため、ここで皆さんの投稿を何度も見ては励みにさせてもらっていました。
ですので、妊娠できたら、自分も誰かの励みや参考になることができれば、という気持ちで、投稿しようと思っていました。特に妊娠できた周期は排卵がとても遅れ、とても長い周期でした。
このような私でも授かることができたので、同じような体調の方に参考にしていただければ、と思います。
まわりの友だちは、結婚してすぐに妊娠できている子ばかりで、なんで自分だけできないのかな・・・このままずっとできないのかな・・・といつも悩んでいました。おめでとう、と言っても、心の中は複雑な気持ちもあったり・・・。
でも、このサイトなどで、苦しい気持ちを抱えながらベビ待ちをしている方がたくさんいることを知り、投げやりになりそうなときも何度も気持ちを立て直してここまでやってきました。
私なんかよりもっともっと辛い思いをされている方はたくさんいるはずだから、私が落ち込んでばかりもいられない、とも感じました。
ベビ待ちの期間はマイナス思考になりがちでしたが、今周期できなかったら、あそこに出かけよう、夫婦の時間を楽しもうと気持ちを切り替えて落ち着いて過ごせるよう、難しかったですが心がけていました。
このサイトを見ている全ての方のところに、赤ちゃんがやってきますように・・・。
月経の周期52日間(7/12〜9/1)