←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
生理が終わってから体を温めすぎないようにしていました。低体温期なのであたためすぎず普通に過ごす。
予測していた排卵日より後は大豆を圧力鍋で煮たものを食べるなど食には気を使っていました。そして高温期は体をあたためるようにして過ごしました。
体が普段よりぽかぽかしている感じがしました。
食事には気を使っていました。お弁当では野菜を多めに入れたり、大豆なども飲み物ではなく食べ物でとるようにしてました。
低温期は体をあたためすぎない方がいいと思いました。冷やすのはもちろんよくないのですが、あたためるのは排卵後の高温期に積極的にあたためる事をお勧めします。
検査薬で薄く出たときは「本当かな〜」と不安でした。でもどんどん濃くなっていったので目を疑うから実感に変わっていきました。
月経の周期34日間(9/1〜10/4)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...