年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
体外(顕微)受精。
10年以上子宮内膜症の治療を行っていたが、2011年3月の子宮卵管造影で両側の卵管癒着が決定的となり、子どもを持つことが出来る最後の可能性として、全ての不妊治療と飛ばしてジャンプアップで夫と1回だけ、と約束をして体外受精を行うことになりました。
4月はカウフマン療法で卵巣を休ませ、5月に初めての採卵・体外(顕微)受精・新鮮胚移植を行い、妊娠に至りました。
判定日数日前から、突然胃部の違和感(突然の満腹感)、胸のはり(巨大化!)、いつもの高温期よりも基礎体温が高い、といった症状が出ました。
生理前と同じような、下腹部の違和感や頭痛などもあったので、半分PMSと思って諦めた部分もありましたが、結局妊娠していました。
とにかく冷やさないこと(生野菜を食べない、冷蔵保存の飲料は飲まない、いつでも腹巻と靴下着用、鍼灸院に通う)を心がけました。
ストレスをためないように、夫との会話を増やし、いつも笑って過ごすようにしました。
お腹にわが子を宿すのは女性ですから、どうしても女性中心の妊活になってしまいますが、とくに不妊治療の場合、夫婦間に温度差があるとうまくいかないような気がしています。
私達は温度差が出来ないよう、「ふたりでやっていること」である認識を確認しながら、いつも平等に進めてきました。
大変なこともたくさんありますが、最愛のだんな様との我が子を授かるために、たくさんコミュニケーションをとって頑張って欲しいと思います。
体外受精の場合、判定日まで毎日ほんの少しの体調の変化で一喜一憂したり、諦めやネガティブな気持ちになったり大変だと思います。
良くも悪くも開き直って、成功するイメージ・妊娠するイメージを持って毎日前向きに過ごすことも大切なのかな、と思います。また、そのことばかりに集中しないように、美味しいものを食べたり、趣味に没頭するのも重要だと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断