←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
卵管造影検査後3周期目、クロミッド服用1回目の周期でした。
・胸の張りは一切なく、乳首がとにかく痛かったです。
・排卵から7日〜9日後と思われる期間に、胃痛と嘔吐がありました。
・生理前の悩みだった過食が全くありませんでした(食べたいと思わない)。
・生理痛と違う、シクシクした下腹部痛。
人を妬まない。
周りが妊婦&子持ちばかりで、本当に毎月の妊娠&出産報告は参りました・・・。
でもやっぱり嬉しくて、率先してお祝い会を開いておめでとう!を言ってました。必ずその後泣きましたけど(笑)。
不妊治療で、1番良かった・・・と思うことは、夫婦の絆が強くなること。主人とは泣きながら何度も喧嘩しました。でも、お互いの気持ちもよく理解でき、仲良くなりましたよ。
不妊治療に関する夫婦間の意志の統一(ケンカ?)は、不妊治療経験者しかできない貴重な経験だと思います。ご主人とよく話し合い、何度もケンカして、強いご夫婦の絆を作ってください!
高温期を迎える度に、このサイトにお世話になっていました。みなさん、本当にありがとうございます。
妊娠を継続できるよう気を付けて過ごします。みなさんも頑張ってくださいね!
・5日目から5日間クロミッドを服用。
・16、17、18日目に仲良し。
・19日目に排卵済み確認。
・25日〜27日目に胃痛、嘔吐(着床時期?)。
・32日目(生理予定日前日)にチェックワンファスト、クリアブルーにて陽性確認。
・37日目に胎嚢確認。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明