←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミング法で、5日目からセロフェンを服用。
排卵日前からHCG5000を2日毎に3回注射。
第2子希望中、1年前に繋留流産。生理周期が25日と短めだったので自分でタイミングをとることが難しく、治療を開始しました。
治療開始後、2周期目からセロフェンを1錠から2錠に増やし、4周期目では、排卵前の14日目にHMG注射も追加。結果、その周期で妊娠できました。
生理前の下腹部や腰の鈍痛がなく、高温を維持。
眠気や便秘でおなかにガスが溜まりやすくなりました。
胸も生理前より強く張り始めました。
体を冷やさない事。体を温めるものを摂取することに心がけました。
大好きなカフェイン飲料もなるべく控えめにし、代わりにルイボスティーを飲みました。運動不足だったので、気休め程度に軽くストレッチなども試しました。
治療で何度も通院するとどうしても妊婦さんを見てしまうので、焦りはありましたが、治療開始後、低温気味だった基礎体温が全体的に高くなったり、高温期が伸びたりという変化があったので、生活の改善との相乗効果で体調が改善されていると信じてがんばりました。
主人が多忙で寝不足が多かったりと不規則な生活をする中、タイミングをとるのが大変でしたが、そんな中でも妊娠できたので本当によかったです。
月経の周期27日間(4/26〜5/22)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...