←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
23歳の時、1度結婚し29歳で離婚を経験。その時、子供が出来なかったため、35歳の再婚した1年後、不妊治療に入る。
40歳までに体外受精をした方が、授かる確立が高いと言われ、1度するも、授からず。費用は約70万円かかりました。
年齢もあるかもしれないが、原因は不明なため、治療は辞めて自然に過ごし、半ばあきらめていてワンコをもう1匹飼い、しばらくして妊娠しました。本当にあきらめていました。仲良し渉も減り気味でした。
生理がないというだけで、まったくつわりもなし。生理予定日が大震災の次の日だったので、精神的に遅れているのだろうと思っていた。
陽性反応があったあと、うすい茶色のオリモノが出て、生理がくるのかと思っていたら、すぐに普段のオリモノに戻ったので、妊娠を確信した。
体外受精をする頃から禁煙を始め、成功。今思うと、あの時から辞めていて本当に良かった。
あきらめた頃にできるよとはよく聞いてました。妊娠しなかったのはあきらめきれていなかったからかもしれません。
基礎体温も測らなくなってから1年過ぎて妊娠しました。ストレスが1番の原因なのかもしれません。
本当にあきらめていた頃なだけに、驚き、嬉しさでいっぱいです。
高齢で初産になる為、医者からは障害やリスクのある赤ちゃんの生まれる危険性を言われましたが、そんなことを気にしていたら、若くても生む決心がつかないと思います。
まず、健康な子供と信じていますが、仮にどんな子でも育てて行く覚悟でいます。
28日周期。
11、21日目に仲良し。
35日目に妊娠検査薬陽性。
36日目にうすり茶色のオリモノ。
37日目に茶色のオリモノ。
38日目にオリモノが通常の色にもどる。
44日目胎のう確認。
心拍が確認され、病院から妊娠届けの用紙をもらい、近くの役所で母子手帳を頂きました。つわりがほとんどないので、妊娠の実感がわきませんが、世間では妊婦として認められたんだなと感じました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など