←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
血液検査(異常なし)。
卵管造影検査(異常なし)。卵管造影から2ヶ月以内に妊娠。
結婚してから、避妊具を使用していなかったが、妊娠に至らず。
生理周期がばらばら(28日〜143日)の生理不順だったため、まずは生理を整えるように、しっかり食べしっかり眠ることを心がけた。金銭的なことと、気持ち的にまだ病院に行く気にはなれず、自己流でした。
生理周期が安定(28に日〜33日)し始めてから6ヶ月、タイミングを取り始めてから2ヶ月で妊娠できました。
病院に行ったきっかけは、年に1回行っている婦人科検診をしようとしたときに、妊娠できないと思っているなら、専用の検査があるから、とすすめられて。
なかなか妊娠しなかったので、怖い気持ちもありましたが、治療するなら早いほうがいいと思って決心しました。
妊娠発覚が早かったのですが、それまでは特に普通と変わらなかった。発覚後は高温期の継続。
規則正しい生活を送る。
インターネットの使用を減らす(だらだらと遅くまで起きてしまうため)。
カラダを冷やさない(生姜を取る、腹巻をする、タイツや靴下をはく)。
旦那様にも、早く寝室に入るよう協力をしてもらう。
カフェインを減らす。
ルイボスティーを飲む。
葉酸を取る。
家族や友人、会社の同僚から妊娠報告を受けるたびに、がっくりしていました。涙が出たこともありました。その中には妊娠しやすい人もいるだろうし、そうでなくて同じくらい辛い思いをした人もいるのだろうと思って、乗り切りました。
私たちの場合は、出張が重なり、今回はあんまりタイミング取れないなーと思っていて、のんびりモードの周期で妊娠ができました。
卵管造影のゴールデン期間だったのがよかったのか、タイミングを1日ずつずらしたのがよかったのか(前周期はこの日って思った日に集中して仲良ししました。)、何がよかったのか今でも分かりません。
昔から生理不順だったので、赤ちゃんができにくい体なのかなーと漠然と思ってました。まずは、規則正しい生活を心がけ、生理周期を整えました。旦那様は夜型人間だったので、それも直してもらいました。
親になるために、こういう準備が必要だったんだな、と今は思っています。必ず赤ちゃんは来てくれます。あきらめずに、あせらずにがんばってください。
卵管造影について。重い生理痛のような、鈍い痛みでしたが、検査後はまったく痛み等はありませんでした。
異常なしと言われましたが、検査をしてだいぶよくなったから、と言われ、多少詰まっていたのが、検査をして通ったのかな?と思っています。産婦人科の検査は暗い気分になるものが多いですが、やってよかったです。
11、13、15日目に仲良し。
28日目に検査薬うっすら陽性。
32日目に初期妊娠と診断。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など