←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
28歳で結婚し、半年後に生理周期の乱れがあり。結婚前にブライダルチェックも行こうと思ったまま行ってなかったので、良い機会と思い、始めて産婦人科を受診。そこで右側の卵巣に5cm弱の嚢腫があることが分かる。
医師にもしかしたら妊娠しづらいかも・・・。と言われたが、翌月にまさかの妊娠。しかし、8週になっても胎芽が確認できず、稽留流産となる。その後、基礎体温を見ながら、自分でタイミングをとるが妊娠せず。
30歳で夫の転勤のため四国へ。不妊治療も行っている総合病院の産婦人科へ受診。半年間タイミングで経過をみるが妊娠せず。初めての人工授精で双子を妊娠するが、8週になっても胎芽が確認できずに稽留流産となる。
その後、人工授精を約1年行うが妊娠せず。31歳で医師の勧めもあり腹腔鏡で卵巣嚢腫摘出術を行い、その後、半年間タイミングと人工授精で経過をみるが妊娠せず。
自分から医師へ相談し、体外受精を行っている不妊専門の病院へ受診。
受診後、翌月に自然周期で体外受精を行うが妊娠せず。医師の勧めで子宮鏡を行い、子宮内に小さいポリープが多数あることが分かり、ポリープ切除術を受ける。
その翌月に卵管造影を行い、左の卵管が細いと指摘され、FTカテーテルを年明けに行う予定で、12月に排卵チェックで受診したときに、たまたま夫も一緒に来てくれていたので、医師の勧めもあり人工授精を行う。
年明け予定の生理が来ず。黄体ホルモンの薬を飲んだせいもあるかと思い様子を見ていたが、まさかと思い妊娠検査薬を行うと陽性反応が出ました。
下腹部痛、胸の張り。
毎日湯船に入って体を温める。
諦めなければ、いつか自分の順番が必ず来る!と自分に言い聞かして頑張ってきました。
あと、ストレスは自分なりの方法でため込まないようにしていました。私は看護師をしていますが、同僚、上司にも不妊治療をしていることを話していました。
先日、やっと母子手帳をもらうことができ、ここで報告させて頂きました。ここまでの道のりはとっても長かったですが、夫とのかけがえのない2人だけの時間も過ごすことができました。
そして、治療中はこのサイトに時々お邪魔させてもらって、とても励みになりました。本当にありがとうございます。やっとやっと授かった、まだまだ小さな赤ちゃんですが大切に育てていきます。
月経の周期28日間(12/4〜12/31)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています