←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
最初の1年はクロミッド(2錠)で2回しか排卵しませんでした。次にクロミッドとグリコランで試してみましたが4回中2回しか排卵しませんでした。
排卵しても周期が長く(42〜47日周期)このままダラダラと治療をしても精神的に持たないなと思い、体外受精にステップアップ。
アンダゴニスト法で10個の卵が採れて7個受精、採卵から3日目に8分割の受精卵をお腹に戻しました。残りは杯盤胞まで培養してもらったのですが、結局1個しか成長しませんでした。移植から16日目で陽性判定を頂きました。
判定日5日前くらいから、今にも生理が来そうな腹痛がありました。生理前はいつもそうなので「生理が来るな〜」と思っていたのですが、いつもの腹痛プラス下痢のような痛み(でもお腹は下していない)がすごくて、夜中に起きたりしました。
あと、時々おへその奥(?)あたりがちくちくして、何でこんなとこが痛いのかなと思っていました。
不妊治療を始めた当初は、高い漢方を飲んだり、鍼灸・整体などとにかくなんでも手当たり次第に試していましたが、半年ぐらいで疲れてしまって全部やめました。
妊娠した周期は、腹巻をして冷たいものを摂らなかったくらい。
「忘れた頃に妊娠する」「赤ちゃんはお母さんを選んでくる」「そのうち出来るから頑張って」これらの言葉、大っ嫌いでした。毎日のように泣いて、がっかりして、焦って。
でも旦那に言われた「人はどんなに辛い事や悲しい事があってもとにかく歯食いしばって黙々と前に進むしかない。将来のことをあれこれ心配してもどうなるか分からない。それより今出来ることを精一杯やるしかない」という言葉通り、とにかくやるしかないと黙々と治療に通いました。
体外受精の準備段階で、基礎体温をはかるのをやめました。ストレスがひとつ減って気分的にすっきりしました。やめる時は勇気がいりましたが、体温に一喜一憂して疲れてしまうならやめてしまってもいいんじゃないかと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響