←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
20年に1回目の体外受精をしました。
移植希望の前月におりものの検査。
異常なかったので、次の生理2日目までに受診。
周期2日目からエストラーナを貼付開始。
周期15日目、内膜のチェック。問題なし。
周期17日目、ルトラールを1日3錠服用開始。
周期18日目、高温期突入。
周期22日目、凍結胚盤胞を移植。
周期30日目、急にムカムカ、もしかしたら悪阻?ダメモトでクリアブルーで検査、薄いけれどはっきりとした青のライン。
周期34日目、判定日。
・移植の翌々日あたりから下腹部に違和感がありました。
・チクチクしたり重かったり、生理前を思わせるような鈍い痛みが続きました。
・足の付け根が痛く、足全体が重だるい感じでした。
・胸の張りは全くありません。
陽性反応が出てほっとしています。今回は凍結卵を戻すだけだったので身体的金銭的な負担が少なく、辛い治療というわけではありませんでしたが、前回のことを思い出すと自分でもホントに大変な茨の道だったなぁと思います。
結果的に凍結していた2つの卵ちゃんを戻した訳ですが、1つ戻しにするかの選択に大いに苦悩しました。最終的には再凍結するにはグレード的に微妙、それならもう1度採卵したほうがいいというドクターの意見を聞いて、2つ戻しにしました。
これでダメだったら治療は終了の覚悟で移植に臨みました。医療が進歩しているのか、今回は1度も注射がありませんでした。膣座薬もたびたびの診察もなく、貼り薬と飲み薬のみ。
貼り薬のかゆみ・かぶれはありますが、辛い注射のことを思うとホントありがたかったです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など