←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
妊娠を意識し始めてから、基礎体温を測りだしました。毎月高温期が9~11日しかなくておかしいと思い、会社近くの婦人科で検査し、タイミング療法を始めました。
1年間、一般婦人科でのタイミング療法をしましたが妊娠に至らず、仕事を辞めたのをきっかけに不妊専門病院に通いだしました。不妊専門病院で、一通りの検査をし卵管造影検査をしてから3ヶ月目のタイミングで妊娠しました。
高温期10日目位から、とにかく熱っぽくて体が火照りよく眠れませんでした。
便秘しらずでしたが、珍しく便秘しました。
胸が痛くて、生理予定日後は乳首痛がすごくなりました。
生理予定日前から、いつも通りの下腹部痛がありました。
・暑いけれど、毎日腹巻をしました。
・葉酸とビタミンEのサプリをとりました。
・コーヒーが好きなので、やめることがストレスになるので1日1~2杯と決めて飲みました。
いつまで治療をしたらいいか?次のステップへ進むべきか?悩みはつきないと思います。私も周りがどんどん妊娠し、1人目、2人目…と続くなか1人取り残されたような気持ちになり落ち込みました。
自分には自分のタイミングで赤ちゃんが来てくれる!大丈夫!と思いながら、子授かりの神社やジンクスを信じてあれこれやりました。仕事をしていなかったので、考える時間があり過ぎて余計なことばかり考えてしまっていました。
そんなとき「いつまで続くかわからないなら、この時間を有効に使おう」と意識改革して、資格を取るための学校へ通ったり、旦那さんと旅行に行ったり子供が居たらできないことをたくさんしました。
朝から1日、夢中になって勉強していると赤ちゃんのこともあまり考えなくなりストレスが軽減しました。そのおかげか、学校に通い始めて2ヶ月ちょいで妊娠に至りました。
あまり考えなくなったとはいえ、考えない日はなかったですが病院の先生を信じて頑張りました。赤ちゃんはきっと来てくれます。信じて「今」を大事にして欲しいです。
我が家は旦那さまが淡泊でタイミングがなかなかとれませんでした。基礎体温では、高温期になるのに時間がかかるタイプだったので排卵日が特定できず、タイミングも1回とれればいいほうだったので大変でした。
排卵日ばかり狙ってタイミングをとってもなかなか妊娠せず、タイミングを取ることが苦痛になってしまったりしました。タイミングを取ることがストレスにならないよう、日ごろのスキンシップを大事にしてください。
月経の周期28日間(6/26~7/23)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています