←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
子作り開始から1年後、病院に行き一通り検査をしました。できれば自然妊娠を希望していたので、タイミング法のみで様子をみていたのですが、なかなか授からず、人工授精を勧められていました。
ここ数年治っていた花粉症が、再発した。あとはいつもの生理前と変わらない症状でした。
・葉酸を飲んだ。
・漢方。
・主人はトンカットアリ。
・風水。
・足湯。
・日光浴。
・犬の散歩の時間を30分から1時間へ増やした。
妊娠した周期に始めたこと
・禁酒。
・砂糖を控える。
・食事は腹八分目にしよく噛む。
・赤ちゃんの写真を飾って毎日見ていた。
・乳製品や卵、肉などの動物性のものを控える。
・白米や白パンをやめて、玄米、全粒粉のパンやパスタにした。
・コーヒーや紅茶などカフェインが入っているものはなるべく飲まないようにして、白湯か麦芽コーヒーにした。
病院では人口受精を勧められましたが、漢方の先生に病院の診断結果を伝え相談したところ、「あなたは子供ができますよ、大丈夫」とやさしく言われ、泣きそうになりました。実際それから2ヶ月後に妊娠しました。漢方だけでなく、食事を見直したことで相乗効果があったのではと思います。
私は子作りを機に専業主婦になったのですが、仕事が忙しくいつも疲れ気味だった主人には、生理が来てしまったときの辛い気持ちを言わずあえて明るくしていたのですが、本当はとても辛いということを打ち明けた次の周期に妊娠しました。
友達には「子供は諦めたころに出来るものだよ」と言われていましたが、周りは出産ラッシュでそんな気持ちにはなれませんでした。
月経の周期27日間(2/17~3/15)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断