e-妊娠top 妊娠できたよ みーさん

妊娠できたよ2009 みーさん

基礎体温グラフ
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

顔
  • 名前みー
  • 年齢29
  • 結婚3年半
  • ベビ待ち3年半
  • 治療1年半(6ヶ月+1年)

治療方法

1つめの産婦人科、
・卵管通水検査(異常なし)。
・タイミング法。

2つめの産婦人科(不妊治療専門病院)、
・卵管造影検査(異常なし)。
・子宮内膜症(治療なし)。
・精子無力症(漢方:補中益気湯)。

・人工授精5回。
・子宮ポリープ手術。
・顕微授精1回(ロング法)。

妊娠までの過程

1つ目の産婦人科には6ヶ月通いました。2人とも問題ないとのことだったので、タイミング法を行いましたが妊娠にせず。治療を休むことにしました。

1年経っても妊娠せず、夫婦で話し合って不妊治療再開。不妊治療専門の産婦人科へ通いました。そこで私は子宮内膜症、主人は精子無力症が判明。タイミング法は今までうまくいかなかったこともあり、人工授精から始めました。

人工授精5回するも陰性。主人の精子の状態も良くはなく1桁代の時もあり、、良くても30%代でした。濃縮洗浄すれば少しは運動率もあがりましたが、量が少ないと濃縮洗浄できないこともありました。人工授精5回目の周期の時、子宮にポリープが見つかりました。子宮にポリープがあると妊娠がしにくいということで、妊娠陰性を確認後、切除手術をしました。

手術後の為、治療2周期休み。治療休み中、体外受精について考えました。先生もステップアップしてもいい時期だということで、説明会に参加。不妊カウンセリングの先生に顕微授精の方が私たちには良いと言われ、顕微授精をすることにしました。

採卵周期月経1週間前、イトレリン点鼻薬噴霧開始。月経3日目からゴナピュール注射開始。5日目からHMG注射開始。採卵前からお腹が張っていたので、採卵周期の胚移植は中止になしました。卵は32個できていて、採卵したのは20個。その中で受精したものは11個でした。卵はグレード1が2個、あとはグレード2と3でした。全て凍結しました。胚移植は2周期後へ。

採卵後、痛みがひどくOHSSになりました。子宮が腫れ、お腹に水がたまり、苦しかったです。1週間して治りました。(その1週間後再び腹痛。子宮付属器炎と診断され、1週間入院)胚移植周期。グレード1の受精卵をもどす。2週間後妊娠検査薬陽性反応。

妊娠の症状

生理予定日前 ・乳首痛。

胎のう確認前
・下腹部痛。
・夜なかなかねむれなかった。

気をつけたこと


・葉酸、ルイボスティー。
・腹巻、靴下2枚履き。
・ウォーキング。

主人
・マカ、亜鉛。
・病院処方の漢方。

木村さんの画像を待受けにしたり、ザクロの写真を枕元においたり、神社参り・ご祈祷、ボージョボー人形、豆乳最初の方は結構していましたが、途中で断念していきました。

メッセージ

治療をするのは大変ですよね!私も頑張りすぎて、体調を悪くすることがありました。でも自分の体あってこそのものなんですよね。みなさもご自分の体を大切にしてください。皆さんのところに元気な赤ちゃんがやってきますように!!

その他ご自由に

私の周りに不妊治療している人がいなかった為、インターネットの情報がすごく勉強になりました。このサイトを見つけた時、自分と同じような治療をしている方が妊娠したという報告は、すごく励まされました。

そしていつか自分も妊娠した時はと思っていました!初めての妊娠、胎のう確認したばかりなので、まだまだ不安ですが、妊娠菌おいていきます。

妊娠検査薬の陽性写真

妊娠検査薬の陽性

39日目(胚移植2週間後)妊娠検査薬陽性反応。病院から頂いた検査薬で判定。尿に浸すとすぐに反応。(この3日前フライングで市販の検査薬でした時は、すぐに反応はなく数分おいて、薄っすら陽性反応がでていました。)

基礎体温

基礎体温グラフ

基礎体温データ

  • 月経サイクル35日間(9/6~10/10)
  • 平均体温36.30度
  • 低温期の平均36.10度
  • 高温期の平均36.57度
  • 高低温の差0.47度

\ Pic Up /