e-妊娠top 妊娠できたよ ちわわさん

妊娠できたよ2009 ちわわさん

基礎体温グラフ
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

顔
  • 名前ちわわ
  • 年齢32
  • 結婚4年7ヶ月
  • ベビ待ち4年7ヶ月
  • 治療2年

治療方法

婦人科でホルモン治療5ヶ月。
不妊専門病院でAIH4回(1回目で妊娠・9wけい瘤流産)。

ピル・ロング法で顕微授精。7月ピル周期。8月FSH/HMGによる誘発で15個採卵9個受精し、前核期で凍結。OHSSがひどく2回生理を見送る。

10月、生理3日目からエストラーナ4枚開始。20日目からルトラール3錠/日開始25日目に内膜10ミリになったため移植。(融解後5日間培養 胚盤胞ランクBB1個)移植後から胸の痛み・腹痛・くしゃみと鼻汁・頻尿・不眠。35日目に病院の尿検査で陽性反応(4w1d)。

妊娠までの過程

結婚前の同棲中からベビ待ちしていますがなかなできませんでした。もともと 年に3回程度の生理、無排卵でした。結婚3年経って不妊病院に転院後、主人が重度男性不妊症であることが判明。

顕微をすすめられましたが、ダメもとでAIHしました。運よく1回で妊娠しましたが9wで流産、その後3回は陰性。今回初めての顕微授精で凍結胚移植をし、陽性反応がありました!

妊娠の症状

移植2日目から胸の張り、乳頭痛、下腹部痛が時々。移植8日目からくしゃみや鼻汁、鼻血が1回、夜中尿意で起きる、身体の火照り、朝方寝汗をかいている。症状は陽性判定後も続いていて今はむかつきがあります。

気をつけたこと

2年ほど、飲み物はルイボスティー。採卵前2週間、主人にリポDスーパーを飲んでもらいましたら運動率・数も基準値近くでした。(それまでは1ケタ代の運動率と数)

移植後から腹巻&もこもこ靴下。
移植前も移植後も毎日30分?1時間のウォーキングをしました。
移植前は登山など沢山して 大自然の中で精神のリラックスを心がけました

メッセージ

顕微に踏み切るまでは不安ばかりでかなり勇気が要りましたが、治療がはじまると卵の成長をみるたび、どんなにつらくてもがんばるぞ!って力が湧いてきます。

OHSSになった時はおなかが破裂して死ぬんじゃないかとさえ思ったのですが、2ヶ月後、受精卵を迎えた時は何とも言えない気持でした。自然妊娠の人にはわからない感動を得られますので、これから挑戦される方は 勇気を持って臨んでください!

その他ご自由に

また育たなかったらとまだまだ不安が強いですが、やっと戻ってきてくれた命。大切にしたいと思います!!

基礎体温

基礎体温グラフ

基礎体温データ

  • 月経サイクル35日間(9/20~10/24)
  • 平均体温36.78度
  • 低温期の平均36.59度
  • 高温期の平均36.95度
  • 高低温の差0.36度

\ Pic Up /