e-妊娠top 妊娠できたよ necomoonさん

妊娠できたよ2009 necomoonさん

基礎体温グラフ
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

顔
  • 名前necomoon
  • 年齢32
  • 結婚5年
  • ベビ待ち4年
  • 治療4年

治療方法

・タイミング法。
・AIH5回。
・IVF(アンタゴニスト法)1回。

妊娠までの過程

学生時代から生理痛がひどく、病院で子宮内膜症と診断され、6年間ピルを飲んでました。2004年、結婚を機にピルをやめる。2005年から生理痛と不妊治療のために仕事場に近い病院へ通う。

主人の検査結果も良好、フーナーテスト、精子不動化抗体、通水検査も問題なしだったので、クロミッドと排卵注射でタイミング法を始める。

2008年8月から仕事をやめて、不妊治療専門の病院へ転院。最先端医療をしている病院でとても安心感がありました。

その病院では、
・子宮内膜症ではない。
・FSHの数値が高い→卵胞の育ちが悪い。
・左卵管が通っていない。
・アンチミューラリアンホルモンの数値が高い→卵は多く残っている。

ということがわかりました。3回のタイミング法、5回のAIHを試しましたが、陰性。顕微授精を必ず行う方法をとっているなど、体外受精に実績がある病院だったので体外受精にステップアップしました。

・アンチミューラリアンホルモンの数値が高い。
・AIHで卵巣が腫れることがある。
という理由からOHSSを避けるためにアンタゴニスト法に決まりました。

生理3日目からフォリスチムを注射。10日目からセトロタイドを注射し、排卵を抑えました。(お腹への注射だったので痛かったです。)

なかなか卵の大きさがそろわず、14日目の採卵が20日目まで延びました。注射の痛さ&治療費の増加で、つらかったです。採卵は全身麻酔であっという間でした。18個の卵が取れて、17個が成熟卵。5個の卵をふりかけ法で、12個を顕微授精しました。

16個の卵が受精をし、10個は凍結保存、6個の卵を培養して5個の卵が良好な胚盤胞になりました。25日目に胚移植(少し痛いですが、画像で卵を確認できてうれしかったです。)35日目に妊娠検査薬陽性。

妊娠の症状

・胚移植の次の日にお腹がチクチク痛む。
・胚移植の次の日からよく昼寝をする。
・毎晩、下腹部がキューと痛くなり、生理がきそうな感じでした。

生理予定日から1週間くらい前の朝、下腹部に激痛がきて、だめだろうなと思いました。でも採卵から15日目の検査で陽性がでました。信じられなかったです。

胚移植の日からずっと便秘が続いています。
体温はいつもより低めで、37度も越えてません。
食欲がいつもよりあります。

気をつけたこと

・色々試しましたが、結局疲れてしまい止めました。
・体をなるべく冷やさないようにはしました。
・仕事が忙しかったので、治療に専念するために辞めました。

人工授精も体外受精も「明日来てください。」とか時間的制約が多いので、仕事 をやめてよかったです。

メッセージ

不妊治療はとても不安で長いつらい日々でした。
でも、だんなさんと協力して頑張った日々でもありました。

私の場合、不妊治療専門の病院(とても有名です)に転院したのがよかったと思います。病院の質はあると思います。仕事がやめられない人もいると思います。大変だと思いますが、心から赤ちゃんがみなさんのもとへ届くことをお祈りしてます。

その他ご自由に

このページを読みながら、いつも勇気づけられていました。
ありがとうございました。

基礎体温

基礎体温グラフ

基礎体温データ

  • 月経サイクル13日間(6/28~7/10)
  • 平均体温36.27度
  • 低温期の平均36.15度
  • 高温期の平均36.47度
  • 高低温の差0.32度

\ Pic Up /