年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・タイミング法。
・ホルモン検査。
・子宮鏡。
・卵管造影。
・子宮ポリープ切除。
・人工授精8回。
・顕微授精2回(2度目は体外と顕微を半々)。
夫とは以前から妊娠を望んでいました。自己流でタイミングをはかっていましたが妊娠には至らず、不妊治療専門病院で一通りの検査をし人工授精を8回試みましたが1度も陽性を見ず・・・。
子供の頃に開腹手術を2回しているので癒着や内膜症を疑い、腹腔鏡手術をするか体外受精に進むか悩んだ末今年1月にロング法で初顕微授精をしました。4つ採卵3つ受精。お腹に戻した2つの胚は着床せず、余剰胚も途中で分割が止まり全滅に・・・。
今回もロング法で前回よりもFSHの注射量は倍にして16個採卵、半分ずつ体外と顕微をして合計12個受精。1番良いグレード1を戻した2日後に、拡張期まで育っていたグレードAAを2段階移植したところ妊娠に至りました。
44日目の診察までは1つの胎嚢しか確認できなかったのですが、50日目で双子の心拍を確認することが出来ました。
・採卵した辺りからお腹が張り始め、2段階移植後には悪化してウエストが90センチまで腫れました。妊娠をするとOHSSが悪化するらしいです。
・じんましんが時々出ました。
・生理前の腰痛は無かったけれど、胸は張りました。
・葉酸サプリは2年以上飲んでいます。
・タバコは禁煙。
1度目の顕微授精に失敗したあとからしたこと・・。
・湯船につかるようにした。
・夫とケンカしない約束をした。
・寝る前に不妊に効くツボを押してもらった。
・貧血対策としてプラセンタ(ラエンネック)を飲んだ。
・子授け神社で御祈祷して頂き御守りを肌身離さず持っている。
・貯金を崩してハワイ旅行。
・アルコール&カフェインをやめてルイボスティを飲んだ。
良いと言われることは色々やってみましたが、なかなか自分に合う物が見つかりませんでした。今回、改めて自分の体調を見直して、貧血対策をしたところ見える所では爪が丈夫になり冷えもあまり感じなくなりました。
このことが良い結果に結びついたのかはわかりませんが、自分の体をよく観察し労わってあげることは大切だと思います。自分を信じて赤ちゃんの来やすい環境作りを頑張ってください。
若い独身時代は妊娠しないように細心の注意を払ってきました。それがいざ赤ちゃんを授かりたいと思ったら妊娠の「に」の字にもかすらない・・・望めば簡単に授かるものだと思っていた私は本当に無知でした。
治療が進むにつれて自分の色んな汚い心を目の当たりにしました。イライラしてケンカして夫ともどんどん仲が悪くなり治療も中断したりして悪循環でした。夫とは仲良くしなくてはいけませんね。
不妊治療は絶対治るというような治療ではありません。心も体もお金も使い本当に大変な治療です。でも何もしなかったら将来後悔すると思い頑張りました。
双子の高齢出産になるのでリスクもあり、まだまだこれからが大変だと思うけれど自分とお腹の赤ちゃんたちを信じて、これからも良い意味で頑張り続けたいと思います。
このサイトに妊娠報告するのが憧れでした。
今回報告できて本当にうれしいです。
病院の尿検査の2日後に自宅でチェックワンファストで検査しました。
ちょうど生理予定日頃ですが薄い線でした。
エコー写真は双子と判明した日です。
小さな心臓が2つピコピコしていました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明