←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
精液検査・・異常なし
卵管造影検査(3回)・・通ってはいるものの狭い。
2回目は静脈麻酔使用、3回目はロキソマリン服用で臨む。
子宮鏡検査(1回)・・多数のポリープが見つかる。
子宮内膜ポリープそうは術静脈麻酔使用、日帰り。
抗精子抗体検査(1回)・・異常なし
卵管鏡下卵管形成術(FT)・・静脈麻酔使用、日帰り。
タイミング療法(12回)・・1軒目の産婦人科にて。
人工授精(8回)・・うちFT後は6回。
通水(7回)・・激痛で貧血を起こしたことも。
結婚した当初は、ダンナさんが淡白で赤ちゃんどころではありませんでしたが、排卵日狙いで頑張る決心をし、会社から近い産婦人科で妊娠指導してもらうことにしました。しかし、タイミング指導と排卵日直前と排卵日後のHCG注射のみで検査もしてくれなかったので、不妊専門の病院へ転院しました。
転院してからは、いろんな検査をしてもらい、卵管が狭いことが発覚。同じような患者さんが多く、待ち時間が長かったりしましたが、設備も整っており、よく説明もしてくれたので安心して通院することが出来ました。
ポリープ切除、卵管拡張などの手術も無事終わったものの、人工授精でいい結果が出ないため、次月から体外受精の準備をしていました。病院主催の説明会、血液検査を経て、採卵方法も決定した矢先の陽性反応でした。
判定日直前の3日間、急に基礎体温が上がりましたが、いつも高温期に服用している薬のせいだと思っていました。判定日前は特に症状はありませんでした。
生理予定日10日後くらいから、寝起きに胃がムカムカしたり、すぐに眠たくなったりしてきました。毎朝飲んでいたコーヒーが飲みたくなくなりました。
葉酸、マカ、ストレッチ、ざくろジュース等試してみましたが、もともと長続きさせるのが苦手な性格なので、ここ3ヶ月くらいは遊びに行ったり、普通に過ごしていました。判定日の前日も出かけていました。
会社には出来るだけダラダラ居残りせず、定時になるとサッと帰って家でまったり過ごすように心がけていました。
治療期間が長くなると、「今回もダメだ・・・」と判定日前には精神的に不安定になり、赤ちゃんのことばかり考えていました。吹っ切れるということが、私にはありませんでした。
私は泣き虫なので、よく泣いていました。つらいときは、思いっきりお風呂で泣いたりしていました。あまり溜め込まず、感情を素直に出さないとパンクしちゃうので、感情に身を任せることも必要だと思います。
この掲示板では、みゆままさんの温かいお言葉や、みなさんの前向きな投稿でいつも励まされ、勝手に友達気分になったりしてました。妊娠報告をしてからも、祝福してくださり、本当に感謝しています。
赤ちゃんを望んでいる方みなさんに、コウノトリさんがやってきてくれることを毎日祈るばかりです。そして、不妊治療が保険適用され、精神的にも家計的にも少しでも楽になりますように。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...