年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・タイミング法。
・黄体ホルモン注射。
・卵管造影検査(2クール目)。
うまくいかず、早い段階で不妊科へ。
初めてつけた基礎体温で、仕事のストレスからか、かなりガタガタだと判明。
また、無排卵のような周期もあることがわかった。
今回は基礎体温も比較的安定しており、初めて「しっかり排卵できたみたいですね」という医者の言葉。病院に行けないこともあったので、タイミングをみてもらった上で排卵検査薬も使用。
排卵して12日目、かなり具合が悪く仕事を休む。
だるさと体のほてり、吐き気、眠気。「これはもしや・・」
と、生理予定日の2日前にフライングで妊娠検査薬を使うとうっすら陽性!
心配で2種類試すが、どちらも陽性。(ちなみにチェックワンファストではなく、普通の)
生理予定日に病院へ行くも、胎のうは確認できず・・。
不安になり、3日おきくらいに検査薬で陽性確認しました。
生理予定日から1週間の昨日、9.9mmの胎のう確認!!
・基礎体温を必ずつけた。
・排卵を確実に予測する為、タイミング法と排卵検査薬を併用。
・排卵したと思われる辺りに1日おきに仲良し。
私はストレスで、排卵が一時期あやしかったみたいです。
私の場合は、仕事をしていることで妊娠について過敏になりすぎずに済みました。
不妊治療については職場の同僚に勧められて始めたのですが、ぜひお勧めします。
ただし、しっかりした評判のよいところを調べてから行くことが大切です。
料金についても、普通の治療はそれほど多額ではありません。
私のイメージは、月2~3万でしたが、実際は平均月1万くらいでした。
これも、病院によってちがうので、最初に確認を!
特に年齢の高めの方は何度かトライしてできないなら、早い段階の受診をお勧めします。
早く赤ちゃんの心拍を確認したいです。
まだまだ流産が不安ですが、無理せず、気にしすぎずで乗り切りたいと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること