年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・血液検査。
・卵管通水検査。
・フーナーテスト。
・クロミッド。
・プラノバール、デュファストン。
・卵管造影検査。
周りの友人が次々と妊娠する中で、なかなか妊娠せず焦りを感じていました。
しかし不妊治療を受ける事に何となく抵抗があり、治療を受けるまでに時間が掛りました。
姉が不妊治療を受けて妊娠した事をきっかけに、同じ不妊治療専門医院にかかり、偶然にも担当医師が姉と同じ医師になりました。
とても信頼できる男性医師で、全て先生にお任せしようという気になりました。
先生のおかげで、不妊治療に通う事があまりストレスに感じませんでした。
フーナーテストで精子の確認ができ、卵管通水検査で卵管の通りも問題なし。排卵も毎月有り、問題があるとすれば、高温期の血液検査によってプロゲステロンの値が10ng/mlとゆう点。
正常範囲ではあるが数値が低めで、黄体機能不全気味であることが分かりました。
最初の2~3ヶ月はタイミング指導のみ。
その後、高温期のプラノバールの服用が始まりました。
治療を始めて半年が経ち、妊娠する気配も無く。
先生から「排卵誘発剤を飲むか、人工授精を考えた方が良いかもしれない」と指導。
「人工授精はしないと思うので排卵誘発剤で」と返事をしました。
クロミッドの服用を始めた頃、漢方薬の温経湯を飲み始めました。
またプラノバールの副作用で嘔吐するようになり、薬がデュファストンに変わりました。
クロミッドの服用を始めた事で、生理周期が整うようになりました。
排卵が20日目過ぎと遅れがちだったのが、16~17日目の決まった時期に起こるように。
クロミッドの服用で頸管粘液が減少してきたのが気になりました。
先生に話すと、心配しなくてもいいと思うとのこと。
温経湯を飲み始めて、体が温まっていくのを感じました。
もともと体温表も2層性でしたが、さらにきれいな2層性に。
若干、全体的に体温も上がってきました。
治療を始めて8ヶ月目、先生から「半年経ったから卵管造影検査をしてみよう」と話が。
内心いつ卵管造影検査をするのだろうとずっと思っていましたが、痛くて大変な検査だから、先生もぎりぎりまでやらないでおこうと思われていたのだろうと思いました。
先生を信頼していたので、話があって卵管造影検査をすぐ受けることを決めました。
この検査を受けて、運よく最初の周期で初めての妊娠が発覚しました。
また姉も、卵管造影検査後に妊娠しました。
全くと言っていいほど、生理予定日前後は無かった気がします。
しいていえば、夜寝汗をかきました。
高温期の体温も暫くはいつもと変化はなかったですが、生理予定日前ぐらいから少し高めで安定していたような気がします。
排卵後6日目頃に子宮が激痛に近いような痛みを数分の間、感じました。
もしかしたら着床痛だったのかなと思いました。
40日目の今は、胃のむかつき、気分の悪さを感じます。
レッグウォーマーと腹巻きをしていました。
漢方の先生に、子宮が冷えていると言われ、冷たい飲み物をなるべく控えるようにしました。大好きで毎日のように飲んでいた緑茶(体を冷やすそうです)を止め、ほうじ茶やウーロン茶に変えました。
漢方薬は苦くて慣れるのに苦労しましたが、毎日飲みました。
今回、妊娠したのは漢方薬と卵管造影検査を受けたこと、気持ちがいつもよりはゆったりしていたこと(生理予定日までいつも以上にゆったり構えて待つことができました)、全てのタイミングが合わさって妊娠に繋がったのかなと思います。
治療も8ヶ月になり、1年経ったら治療をお休みしようかとも思いました。
私は喘息とアレルギーがあります。もともと体が弱いので、まわりがどんどん妊娠するなかで、人と比べずに自分は自分、ゆっくりやっていこうと思いました。妊娠したことの喜びとともに、持病もあり不安でいっぱいですが頑張ります。
治療に通いながら、もう子どもは出来ないのではないかとも思っていました。
結婚4年目でもできました。決して諦めないでください。時には休息も大事です。
不妊治療に通うまで私の場合は時間がかかりましたが、すぐに慣れると思いますし、検査と思って行ってみて下さい。それと医師との相性はとても大事だと思います。
1月から漢方薬の温経湯を飲んでいましたが、漢方薬局が遠いこともあり、妊娠した周期は近所の漢方薬局に行き、同じ湯経湯を処方してもらいました。
そこで私が頭痛に悩んでおり、かなり子宮が冷えていることを言われ、通常より多めの温経湯を出されたようです。体がかっかするぐらい燃えるような感覚があり、途中で体がだるくなるという副作用も出たので少し弱めてもらいました。
今思うと、結果的にはこの温経湯がすごく効いたのだと思います。頭痛もほとんど無くなりました。黄体機能不全の方は、合うかどうかは人それぞれだと思いますが、漢方薬を試してみてもいいと思います。
また、信頼できる医師に出会えたことが1番良かったと思います。
8ヶ月の治療もほとんどストレス無く通院することができました。
フーナーテストによって主人に問題が無いことがわかりました。
時間がかかっても人工授精はしないでいこうと夫婦で決めました。
(人工授精や体外受精を否定しているわけではありません。)
不妊治療はストレスが伴いますし、夫とよく話し合い、治療の大変さを夫にもよく理解してもらうことが大事だと思います。
毎日のように、このサイトを見ていました。
私の投稿が少しでも参考になれば嬉しく思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表