年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
産婦人科
・タイミング。
・卵管通水検査。
・卵巣嚢腫腹腔鏡手術。
不妊専門病院
・卵管造影検査。
・人工授精(5回)。
・体外受精(1回)。
結婚後すぐにでも子供が欲しいと思っていましたが、2年経っても妊娠しませんでした。
近所の産婦人科に行ったところ、両卵巣に嚢腫があることが判明。
大きさは2~3cmと小さくて、無理に手術をする必要はないとのこと。
体温も2層に分かれている為、嚢腫の経過を見ながらタイミング治療。
暫く様子を見ましたが妊娠しなかった為、腹腔鏡手術を受けることに。
卵巣嚢腫があると分かってから手術をするか、人工授精や体外受精を受け妊娠することを優先するか迷いましたが、悪いところを治してから治療を進めたいという思いが強くなり手術を決意。
結果、両卵巣ともチョコレート嚢腫で右側の卵管は癒着が酷く、通水検査をしても水が出てきませんでした。手術後半年程タイミングで様子をみましたが、妊娠しなかったため不妊専門病院へ転院することに。
産婦人科の先生は腹腔鏡手術をして半年ほど様子をみても妊娠しなければ体外受精を試みた方が、良いとの考えでした。どうやらチョコレート嚢腫を気にかけていらっしゃるようでした。
転院後、卵管造影検査をしたところ癒着の酷かった右側の卵管も辛うじて通っていることが判明。先生と相談をした結果、人工授精を暫くすることに。
夫の精子の運動率や量にバラつきがありましたが、洗浄することで問題なく行うことができました。基礎体温などからタイミングも問題なかったのですがなかなか妊娠せず。
5回目の人工授精に失敗したとき、スパッと体外に進もうと決めました。
不妊治療を始めたときは体外受精と言われてもピンときませんでしたが、ここまできたら1度やってみて、駄目だった時は治療を休もうと考えました。
プラノバールで周期を整え、生理開始日からナファレリール点鼻薬、2日目からフォリスチム自己注射で卵胞を育てました。採卵は軽い全身麻酔をかけ行いました。
採卵できたのは11個、受精したのは10個、胚盤胞まで育ったのは5個でした。
4個を凍結し1個を採卵周期に移植。
移植後は普段と同じ生活をするようにとのことで移植当日も外食したり歩き回ったりしていました。ただ、お腹が重い感じがしたので、ヨガなどの激しい運動だけは避けました。
移植後14日経っても生理が来なかったので検査薬を試したところ、陽性反応が出ました。
移植後32日目に胎のう確認、47日目に心拍確認できました。
移植後ずっとお腹が重い感じがしましたが、普段の生理前の状況(便秘がちなど)と変わりませんでした。
・体を冷やさないようにする。夏など汗をよくかくため冷え性ではないと思っていましたが、腰やお腹を触るとひんやりしていました。腹巻や靴下を履く、温かい飲み物をとるなど気をつけました。
・体を動かす。妊娠するまで3年ほどヨガをしていました。普段使わない筋肉を意識することで気持ちよく体を動かすことができました。教室で会う人とのおしゃべりも気分転換になりました。
・カフェインを控える。コーヒーや紅茶が好きなのですが、時々ノンカフェインのものを取り入れるようにしました。
・鍼治療。体外受精をする4ヶ月前から10日に1度(体外周期は移植前日、移植2日後も)通いました。効果があったかは分かりませんが、生理前の胸のはりや足のむくみがなくなりました。
生理が来る度、どうして自分は妊娠できないのだろうと泣いていました。
夫は焦らなくていいし、2人だけの生活でもいいと言ってくれましたが私は納得できず、温度差があると寂しく感じさえしました。子供に対する思い、治療のしんどさをその都度伝えるようにし、今後どうするかを2人で話し合いました。
ここに来られる方は十分頑張ってらっしゃると思います。
後悔のないよう、夫婦で話し合いながら進めることが大切だと思います。
みゆままさん、このようなサイトを作っていただきありがとうございます。4年間書き込む勇気が持てず見るだけでしたが、多くの体験談、他の方へのみゆままさんのお返事を見ることで前向きに治療を進めることができました。
ここを利用する方が妊娠したいという思いのもと、日々治療しているんだと思うと私も頑張ろうという気持ちになりました。とても風通しのよい場で安心して利用することができました。
どうかお体に気をつけて運営してください。
応援しています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと