←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・卵管造影2回(左卵管閉鎖、右卵管癒着の疑い)。
・子宮内膜ポリープ、子宮頸管ポリープ摘出手術。
・タイミング指導7ヶ月。
・IVF凍結胚盤胞移植。
S大学病院で検査を受け、1度目の卵管造影で左卵管完全閉鎖が分かりました。右は大丈夫だと診断され、あとは子宮鏡検査で見つかったポリープを取れば妊娠出来ると言われ、手術を受けました。
手術後、担当医師が変わったら右卵管も通っていないと言われ再度卵管造影を受けました。右は通ったからと言われたのですが、その後タイミングをとってもダメで早めにIVFをした方がいいと指導。
その病院に信頼がおけなかったので転院し、体外受精で有名な新宿の病院で1度の凍結胚盤胞移植(AHA有り)で妊娠できました!
・移植後9時間で着床痛有り。あまりの痛みでびっくりしました。
・移植後2日で体温は初めて37度になりそのままキープ(いつもは36.6位)。
・熱っぽくてだるく、常に汗ばむ感じで妊娠を確信しました。
・3日目に早期検査薬で陰性(何時間たっても真っ白でした)
・5日目空腹時に気持ちが悪くなる。
・7日目病院にて妊娠判定、陽性をいただきました!
・有酸素運動(ウォーキングなど)毎日40分。
・仕事がとてもストレスになっていたので軽い仕事に変えました。
・腹巻きと湯たんぽで冷えない様に気を付けました。
・移植後3日はほとんど横になっていました。
IVFは、培養師と医師の腕で成功率がかなり違うというのは本当だと思います。
転院した病院でお願いして本当に良かったです。
皆さんにも赤ちゃんがやってきますように。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと