←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
AIH(人工授精)。
2008年の6月頃、婦人科にてタイミング法を開始。
ホルモン検査、卵管造影、クラミジア検査異常なし。
半年ほどタイミングを続け精子検査をしたところ、乏精子症の疑い。
2009年2月不妊専門クリニックへ転院。
タイミング法をしながら精子検査とフーナテストで問題なし。
2周期タイミング法をしてAIHへステップUP。
精子の濃度が500万以下で厳しい数値でしたが無事妊娠。
今日胎のうが確認出来ました。
・生理前にオリモノが増えた。
・いつもより高温期の体温が高かった。
・生理前のムネのはりがいつもより激しかった。
・生理予定日辺りから眠気がしました。
・生理予定日ぐらいに起きたら、顔がすごくむくんで目が開かない程に。腕にも痒みのない湿疹ができ、病院でもらった薬を飲む前に念の為に妊娠検査薬使ったら陽性反応が出ました。
症状は、妊娠を希望していたので気にしすぎの為、あまり参考にならないかもです。
初のAIHで精子の数値が悪かった為、期待と不安でいっぱいでした。
・数値が悪かったのもあり、前からほしかった但馬限定のコウノトリキティのストラップと中国のお土産のストラップを携帯につけました。
・高温期後半からはカフェインレスコーヒーを飲むようにしました。
・子宝神社におまいりに行きました。
あまり自分に厳しくならず、パートナーの協力してもらってリラックスする事も重要だと思います。ベビ待ちしている皆さんに、元気な赤ちゃんが授かりますように。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法