←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
血液検査
タイミング指導+HCG注射、2周期
クロミッド+HCG注射、2周期
クロミッド+HCG注射+デュファストン、1周期
H19年10月に自然妊娠するも9週で心拍確認できず流産しました。
それから基礎体温はずっとつけていたので、自分なりにタイミングをとっていましたが妊娠はしませんでした。排卵はしているようなのですが、もともと周期が一定ではなくなかなか排卵しないときに不正出血があったので、これを期に病院へ行って不妊治療を始めました。
最初の2周期は卵胞チェックをしてからのタイミング指導でしたが、卵の育ちがよくありませんでした。
次にクロミッド、1日1錠+HCG注射を2周期。さらにクロミッド、1日1錠+HCG注射+デュファストン、朝、夕、1錠。これで妊娠しました。
いつもより高温期の体温が高かった。
高温期7日目にほんの少し出血があった。(着床出血)
あとはほとんど変わりありませんでした。
妊娠前から葉酸サプリを飲んでいた。
お茶をルイボスティーに変えた。
寝るときに腹巻をした。
排卵後はお酒を飲まなかった。
子授けで有名なお寺へ行き、子授け祈願をした。(その次の月に妊娠)
旦那さんが子供好きで早くほしかったので、流産してからはなかなか授からず不安がありました。 昨年、姉夫婦、兄夫婦、友達に次々赤ちゃんが誕生しましたが、暗い気持ちにはならず、特に姉の赤ちゃんはかわいがり、携帯の待ち受け画面を姪の写真にしていました。
周りは苦労せず妊娠できてうらやましい、なぜ私は出来ないんだろうという思いもありましたが、絶対私達を選んでやってきてくれると信じて頑張りました。私の体験談が少しでも役に立てばと思います。
いつも皆さんの基礎体温をみては一喜一憂しながらもとても励まされました。 本当にありがとうございました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!