年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
血液検査
男性検査
卵管造影検査
フーナーテスト
カバサール(2周期のみ)デュファストン(高温期12日間)
HMG、HCG注射
人工授精(3回)
すぐできるだろうと思っていたがなかなか出来ず産婦人科へ。半年タイミングをとりましたがこれといった検査もなくこのままではダメだと思い他へ転院し、そこでは黄体機能不全と言われました。
その後、卵管造影検査を受けるも痛みが激しかったため中断、再度国立病院で検査をするも異常はなく「人工授精も考えておいて下さい」と言われた矢先に主人の転勤が決まり不妊専門病院を紹介してもらいました。
不妊専門病院では高プロラクチン症、甲状腺機能低下と言われ原因がわかったのでとりあえずホッとしました。
しかしフーナーテストでは結果が悪く原因が私だけではないことがわかりすごくショックを受けました。半年前に別の病院で受けた男性検査は何の問題もなく、良すぎる位だと言われていたので。
3周期HMG−HCG注射と薬(カバサール、デュファストン)を続けましたがダメだったので先生に人工授精をしたいと伝えました。1回目の人工授精では旦那さんのの運動率が20%、2回目は24%…。
(いずれも洗浄して濃度をあげてもらっていましたが撃沈。)3回目は15%から83%にあげてもらったものの前回より運動率が悪かったのであきらめていましたが妊娠に至りました。
これでダメだったら体外受精にステップアップしようと考えていました。しかも前回の卵管造影検査より半年以上経っていたのでもしダメだったら来月しましょうねと言われ、あの痛みを思い出すだけで不安と恐怖の毎日でした。
高温期4日目から胸の張り、痛み(いつもの生理前と変わらない)
高温期10日目に下腹部痛(生理前の痛みより軽い感じ)
生理予定日1日後の夜に気持ち悪くなる。
その翌日にメマイと頭痛。
高温期14日目から体温が37度前後になった。
トイレが近くなる(おしっこが黄色になった)
ゲップがよく出る。
とにかく眠気はひどかったです。日中に2時間位寝ても普通に夜寝れてました。
子作りを始めた時から葉酸を飲んでいました。 冷え性のためビタミンEのサプリを飲み夜は腹巻きパンツを履いて寝ました。 主人も運動率を良くするためマカとマルチミネラル(亜鉛・カルシウム等)を飲んでもらいました。
高温期はグレープフルーツジュースが良いと聞き大好きなコーヒーをやめ飲んでいましたが体が冷えるのはよくないし、コーヒーが飲めないストレスもあり妊娠した周期はいつも通りコーヒーを飲んでました。
主人の転勤後は毎月近くの神社やお寺へお参りに行きました。持ち歩くバッグには子授のお守りを入れていました。今思えば妊娠した月の人工授精日がおじいちゃんの命日で前日にお墓参りしていました。
まさか自分が不妊症なんて思いませんでした。産婦人科へ行くたびに妊婦さんを目にし、とても辛かったです。転院先の不妊病院ではそのようなことはなく新鮮な気持ちで通院することができました。
一般の産婦人科ではやってくれない検査や専門病院なので先生の知識も素晴らしいです。不妊病院という言葉に抵抗はありますが私はお勧めします。
お正月やお盆がくるたびに親戚からまだなの?と聞かれ最近では日にちをずらして帰省したり精神的にも辛い毎日でした。
なかなか子供が出来なかった友人が妊娠し私もなのと言ったら「私は○○の薬飲んだらすぐ出来たからそれ飲んだら出来るよ」とサラッと言われ原因が違うのに、何も知らないくせにと思いすごく悔しい思いをしました。
実母には「子供は作らないの?」と言われ、こんな事を言う母ではなかったのでショックでした。その反対に義母には何も言われず「まだゆっくりいいのよ」と。
毎回生理がくるたびに号泣し、主人にも申し訳ないと何度も言いました。でも主人は「子供が欲しいから結婚したわけじゃないでしょ、出来ないなら出来ないでいいじゃん」といつも私を励ましてくれました。
やっぱり喧嘩をしても一番の理解者は主人です。この辛い道のりを共にしてきたんだから…。赤ちゃんは必ずやってきます。あきらめず治療を頑張った結果だと思います。
高温期になるたびにこちらのサイトを拝見していました。 いつもと変わらない症状だったり違ったり…。毎回一喜一憂していました。 この経験が少しでも皆様の励みになればと思っています。 何事も前向きな姿勢が大切だということが今回の妊娠ですごく感じました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」