←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
産婦人科(8月〜)
漢方薬
hcg注射
クロミッド、ルトラール
タイミング法
不妊専門へ転院(10月〜)
ホルモン検査
卵管造形検査
クラミジア検査
タイミング法
デュファストン
hcg注射
結婚してすぐに仲良しで痛みがあったので病院に行きました。子宮内膜症と診断されました。高校生の頃から月経不順で毎年1、2回は40日以上生理が止まらないことがあるので、やっぱり子供が出来にくいんだとショックでした。
そこの産婦人科で不妊治療を始めたのですが、簡単な説明で薬や注射をしたりタイムリミットは一年だとか言って、患者目線で治療をしてくれなかったので転院を決意しました。転院先ではとても丁寧な説明や検査をしてもらいました。
多嚢胞性卵巣症、黄体機能不全、クラミジア陽性、と不妊の原因が明らかになりました。最後、卵管造形だけが頼りだと思って挑んだのですが、なんと両方詰まっているかもしれないと言われました。
造形検査の結果が悪かったんですけどタイミングをみて仲良ししました。ですが、、排卵の次の日にカンジダ症に2週間かかってしまいました。もう今回は完全に駄目だと思い、旅行で絶叫マシーンを乗りまっくったりや飲みに行ったりしました。そんな周期の妊娠でとてもびっくりしました。
いつもの生理前と変わらなかったのですが、生理予定日をすぎたあたりに2日間茶オリがありました。基礎体温がいつもよりなだらかに上昇しました。着床あたりから37℃台キープです。5wに入ると、乗り物酔いのような気持ち悪さと目まいがあります。
私は早めに病院に行って、自分の体のことを知れてよかったです。結果が出るたび泣いて、タイミングをとる日伝えるたびに泣いて、将来の不安がこみ上げるたび泣いてました。
でも、すべて旦那サマが支えてくれて、乗り切れました。大好きな旦那サマの赤ちゃんだから強く望んだし、今回のことで夫婦の絆も強くなれました。みなさまのところにも、可愛いべビちゃんが訪れますように。。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...