e-妊娠top 妊娠できたよ まなみさん

妊娠できたよ2009 まなみさん

赤ちゃん見えるかな
妊娠できたよ!
妊娠できたよ!

年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...

顔
  • 名前まなみ
  • 年齢34
  • 結婚4年
  • ベビ待ち3年
  • 治療1年10ヶ月

治療方法

治療最初の検査で重度乏精子症が発覚したので最初から顕微授精のみ。 4回の採卵、6回の移植で妊娠。

2回の流産後、抗リン脂質抗体が高めで不育症も・・・。 高温期にはアスピリン服用しています。 妊娠発覚後はカプロシン注を10wまで自己注射しています。

・アンタゴニスト法での採卵2回
1回目採卵・・・23個採卵⇒11個正常受精⇒
    2日目初期胚7個、
    5日目胚盤胞2個(各G2)
    6日目胚盤胞1個(G3)の計10個を凍結(OHSSのため)
これをホルモン補充療法により3回に分けて移植。
最初から2段階移植だったので初期胚、胚盤胞を計2個ずつ移植。

最初の移植で⇒hCG=81で陽性⇒7週5日で繋留流産
2,3回目の移植  ⇒hCG<0.5で陰性

2回目採卵・・・4個採卵⇒全て正常受精⇒
       胚盤胞にはならず初期胚で2個凍結(G2,G5)
これらを2個共、ホルモン補充療法にて4回目の凍結融解胚移植
⇒hCG<0.5で陰性

・natural法で採卵(セキソビットとフォリスチム注)1回
 1個採卵⇒G2、5cell⇒5回目の新鮮胚移植
 ⇒hCG=14.3で化学流産

・ロング法での採卵1回
10個採卵⇒3個正常受精⇒2日目初期胚1個(G3)
            6日目胚盤胞1個(G3)凍結 

OHSSの為1周期あけてホルモン補充療法にて2段階移植で6回目の移植⇒
hCG=92.6で陽性

妊娠までの過程

まず夫の乏精子症が発覚後、体外受精というものに足を踏み込む決意ができない夫を説得するのに数ヶ月かかりました。 治療開始後すぐに妊娠発覚しましたが、流産。心拍確認後だったので大変なショックでフルタイムの仕事もその時退職しました。

夫の仕事が不規則で毎日0時から夕飯の用意。それから家事して寝るのは2時頃。朝は7時に起きて出勤⇒18時退社。それから30分かけて不妊クリニックへ通院(時には4時間待ちも)帰ってきたら21時、22時それから夕飯作って・・・そんな生活だったので過労もあったのだと思います。辞めるつもりのなかった退職。正直悔しかったです・・・。

しかも丁度机を向かわせて仕事していた同期が、私より3週間早くハネムーンベイビーが判明し、その子は「まだいらなかったのに?」とブツブツ言いながら順調に育っていたので、毎日その姿を見るのも辛かったです。

2回目の流産で抗リン脂質抗体症と判明し、不妊と不育の2つの壁を背負うのは結構重かったです。でもこれで流産を避けられるかもという希望もありました。

今回は6回目の移植で、採卵、受精結果もどんどん悪くなるので今回ダメなら無期休憩に入ろうと話し合っていたところでした。2人で生きていくのかな?とかも・・・。

妊娠判定陽性後、hCGの値が流産した時と10程しか変わらず、かなりドキドキしましたが明らかに成長のスピードが違いました。カプロシンのお陰でしょうか?

決して胚盤胞のグレードがいいわけでもなく、いつもと同じだったので何がよかったのかハッキリはわかりませんが、とにかくよかったです!不育症もあるのでまだまだ先は長いですが、私みたいな人でも妊娠できます!!頑張って希望を持って下さい!

妊娠の症状

2段階移植だったのですが、1回目の移植の次の日に水様便が出て仕事中に薬(下痢止め)をもらいに行ったりして大変でした。移植後は時々お腹がゆるくなるのですが、今回はひどかったです。

2回目の移植当日、既に高温期になってるはずがもう一段階高い体温になりました。 高温期2段階上がり?私は妊娠・着床すると必ず体温が2段階で上がるようです。移植後数日はクラクラする感じ、おなかの張りがあり。時々ズキンズキンという痛みが走りました。

移植から1週間後には昼間にものすごい眠気があったり、夜寝ている時の自分の熱気がものすごく熱かったです。寝汗もすごかったです。横で寝てる夫にも伝わる熱気でした。

生理予定日の2,3日前にはやはり生理前のお腹の痛みがありました。あとは尿臭がきつくなった気もします。予定日には早期妊娠検査薬でう?っすら陽性。なのでまた化学流産かと思いあきらめ半分でした。

判定日には検査薬の線の薄さよりは数値が出てた気もします。きっと数日でhCGの値は大きく変わるのだと思います。うっすらでも希望はありますよ!!

気をつけたこと

極度の冷え性なので温めること。私は超低体温です。家族みんなそうなんですが。体温自体は変わることはなかったですが、ポカポカ感がでるように鍼灸に通いました。

週に1回は鍼灸に通い、胃(日ごろから胃弱です)と冷えを徹底的に治してもらい、体力の底上げを期待。4ヶ月位通いました。

最近の文献で移植の後24時間以内に鍼を打つと妊娠率が上がるという報告を見つけて、鍼灸の先生にお願いして移植の次の日に鍼をしてもらいました。(定休日にもかかわらずしてくださいました!)2段階だったので2回とも次の日にしましたよ。

以外とアスピリン・カプロシンももちろんですが、鍼灸が私には合っていたのかもしれませんね。冷えも胃もマシになっていましたから。 あとは葉酸、カルシウムなど必要最小限のサプリ摂取など。漢方も飲んでいましたが、一向に妊娠しないのでやめてしまいました。

メッセージ

まわりは妊娠することも当たり前。妊娠したら出産するのも当たり前。そう考えている人が本当に多いです。

私は不妊だし不育だし、どちらも難しい事なのに理解してはもらえません。でも経験のないことを理解しろと言っても到底無理なんじゃないかなと思い始めました。

その思いは妊娠した今でも変わりません。簡単に妊娠できなかったからこそ、そういう人達の気持ちをそっとサポートできたらと思います。

頑張れ!とか、絶対妊娠できるって!!とかいう言葉って、場合によってはものすごいプレッシャーになりませんか?私はしんどかったです。

息を抜きながら前に進めたらいいなと思っています。 一歩ずつでも確実にみなさんが希望に近づけますように。みなさんに幸せがあることを心から願っています。

その他ご自由に

ちなみに私は超低体温です。あんまり自覚はなかったんですが、体温表をつけてみなさんの体温と比較するとあまりにも違うので気付きました。

おそらく一般的な方とは0.5℃は違うと思います。妊娠して37℃はさすがにほとんどいきませんでした。それでも超えた日もありますし、36℃後半は結構何度か出ました。普段ではありえない体温です。

妊娠すると確かにびっくりする体温を出すこともある様ですね。しかも妊娠周期は低温期はすごく低いし、高温期もバラツキが結構ひどかったように思います。まあ、低体温でも妊娠できるという実例ですね。

\ Pic Up /