年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・TRHテスト(→プロラクチン高く、テルグリド錠朝晩服用)
・LH−RHテスト(→FSHの反応が少し遅い)
・卵胞ホルモン、黄体ホルモン値測定
・タイミング(卵胞チェック、HCG注射)
・排卵誘発(クロミッド+HMG注射)
・血液検査(感染症、プロラクチン)
・高温期子宮内膜組織検査
・子宮卵管造影検査(油性)
・月経血培養検査
・膣分泌物検査
・フーナーテスト
・子宮鏡検査
・夫の検査
昔から生理不順(周期が35〜50日位とバラバラ)で妊娠できるか不安でした。
結婚してすぐハネムーンベビーを授かるも、胎嚢しか確認できず稽留流産。
その時は、40日超の排卵でした。
妊娠できた事に安心してしまい、その後基礎体温をつけました。
漢方や冷え予防の体調管理もしましたが、排卵がまちまちでヒットせず。
仕事は残業もストレスも多かったので辞めましたが、1年のんびりしてもできず。
1年前位から、おりものが伸びるようになったら排卵検査薬を使う方法に。
これで、なんとなく排卵日を予想し自分なりにタイミング。
それでも1年間妊娠せず、気がつけば前回の妊娠から4年。
ようやく病院に通い始めました。
病院では、ひと通りの検査を行いました。
排卵誘発しながらタイミングを見てもらい、無事妊娠する事ができました。
子宮卵管造影が日程的に13日目になってしまいました。
普通なら排卵頃という事で、次周期に持ち越すところでした。
「排卵が遅めなので、卵胞チェックをして大丈夫そうなら今回やりましょう」
先生の判断で言われ、結果的にこの周期に妊娠する事ができました。
・高温期10日目位に茶色いおりものが2日程続いた。
体温が高いままだったので着床出血?
・高温期最初の前半は、いつもくらいの体温(36.65℃前後)。
着床出血辺りから、いつもより高め(36.8℃前後)をキープ。
・高温期が短めで14日を超えた事がなかったので15日目に検査薬。
クリアブルーを試したところ陽性反応でした。
夕方頃、眠気がすごかったです。
胸の張りとかは普段と変わらなかったです。
・低温期は納豆や豆乳などを意識して摂取。
・高温期はルイボスティーを飲んだ。
・カフェインやお酒は控えた。
・葉酸のサプリを飲んだ。
・冷え予防(腹巻、レッグウォーマー)をした。
・こうのとりキティのストラップをつけた。
・ファータイルストレッチやヨガをした。
自己流でタイミングをとっていた時は、思うようにいかず1人でイライラ。
排卵も遅いので病院に行った方が良いと思いつつ、なかなか勇気が出ず。
検査薬を使い始め、1年ダメなら病院へ行こうと不妊専門病院に通い始めました。
いざ通い始めると、病院での検査や勉強会にも参加。
それがきっかけで、旦那とも色々話ができるようになりました。
プロラクチンが高かったり、卵胞ホルモンの働きが遅かったり。
ちょっとずつ治療の助けが必要だった事も分かりました。
「薬飲めば良くなるから見つかって、ラッキーだよ。」
と、先生にプロラクチンやクロミッドについて言って頂け、凄く前向きになれました。
もっと早く通うべきだったのかもしれません。
自己流でなかなか上手くいかない時は、検査するだけでも良いと思います。
早めに病院に行く事をお勧めします。嫌になったらお休みすれば良いのですから。
流産してからずっと、妊娠を意識しなかった時はありませんでした。
意識しすぎてナーバスになってしまった時期もありました。
妊娠したり子供を産んだら出来なくなりそうな事を考えました。
旅行やスポーツ等を、なるべく楽しんで過ごすようにしました。
ストレッチやヨガは血流が良くなるのが実感でき、楽しめました。
妊娠判明〜心拍確認頃まで、時々茶色いおりものが。
また流産かと心配は尽きず、こちらでの報告が遅くなってしまいました。
不安の中、赤ちゃんの心臓が動いているのを確認した時の感動は忘れられません。
これから、赤ちゃんが生まれるまで心配は続くと思います。
赤ちゃんの生命力を信じて頑張りたいと思います。
私の経験が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
皆さんの元にも可愛い天使が舞い降りますよう、心からお祈りします。
管理人様
こちらのサイトは、とても参考にさせていただいていました。
通院前は基礎体温表を見比べていました。
通院中は通院されてる方の治療内容を参考に。
妊娠してからも妊娠後の経過を参考にしていました。
これからも充実したサイトを続けていってください。
・1周期目
低温23日目で卵胞見当らず、プラノバール飲んでリセット。
・2周期目
10、15、17日目にHMG注射。
24日目にフーナーテスト(良好)。
タイミングばっちりと言われるが撃沈。
・3周期目(妊娠周期)
5日目から5日間セロフェン服用。
9、13、16日目にHMG注射。
13日目に子宮卵管造影。
19日目にHCG注射、夜タイミング。
37日目に妊娠検査薬陽性。
42日目に病院で胎嚢確認、HCG注射。
51日目に胎芽、心拍確認、HCG注射。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...